すっかり真冬の寒さですね。
厚着さえしていればこの程度の寒さは問題無いのですが、
手と足の指先が冷たくてですね・・・
若い頃はそんなでも無かったのでやっぱり歳なのですかねぇ・・・
そんな中、キャベツの植え替えをしました。
とりあえずキャベツの様子です。
9ヶ所に種蒔きしました。
全ケ所発芽しましたがそこからの生長はいつものことながらまちまちでした。
通常はそれぞれのヶ所から小さいのを間引くわけですが、
キャベツは植え替えが問題無くできるので、
すべての中から大きいのを選抜して植え替えることにしました。
大きめのはこんな感じです。
通常はこのくらいの苗を秋に買ってきて植えるのでしょうけれど、
うちの畑では生長が遅いので今頃でやっとこのくらいの大きさです。
小さいのはこんな感じです。
種蒔きしてからふた月経つのにこれですから・・・
こんなのばかりのヶ所がいくつもありました。
ということで植え替えしました。
周囲に雑草を敷いておきました。
こういうことをすることに何か効果があるのかはいまだによくわかりません。
雑草が朽ちて土に還って栄養になるという理屈でもありますし、
多少は保温にもなるのではということもありますし、
雑草が生えてくるのをこれがカバーとして抑えるという理屈でもあります。
そして植え替えをしたら即水やりなのですが、
今日は今年1番の寒さでしてうちのような中間地でも吹雪いていました。
雨水を溜めているタライの中の水の表面が凍ってきていまして、
こんな状態で水やりして大丈夫だろうかと思いました。
しばし悩んだ結果、たっぷりと水やりしてしまいました。
霜が立ってしまったらヤバイですよね。
でも水やりをしないわけにもいきませんし・・・
まぁこれでどうなるのかというデータも欲しいのでこれでよしとしておきます。



