年々寒さに弱くなってきているのでしばらくキツイ日々が続きそうです・・・
そんな中、デコポンの収穫をしました。
とりあえずデコポンの様子です。
今回もたくさん実がなりました。
毎年のことなんですが実が青いうちはどうにも少なく見えるんですよね。
葉っぱと同化して見えてしまっているのでしょうか?
ちゃんと摘果をしているつもりでも毎年ならせ過ぎてしまいます。
でもまぁこのくらいならまぁいいでしょう。
右にもう1本ありますがこちらは普通の不知火でして収穫は来月です。
今回は結構大ぶりの実が多い感じです。
見るからにいい感じです。
春頃は葉っぱがくすんでいて心配だったのですが、
実がなって摘果を済ませたらグングン実が大きくなっていきました。
ということで収穫しました。
全部で77個あります。
もう少し減らしてもいいかなという感じですね。
小さいのも結構ありますが圧倒的に大きいのが多いです。
そして今回はデコった形のがほとんどでした。
例年デコって無いのがかなり混ざるんですが、
今回も少しはあるもののかなり少なかったです。
一応成功と言えると思います。
収穫した当日に既に1個食べています。
ハウス栽培では無いので甘さは店に売っている高いのに比べるとそこまではありませんが、
甘さと酸味のバランスが良くてオレンジっぽい味わいでとてもおいしかったです。
それとこの時期に収穫してひと月追熟するものだと思っていたのですが、
どうやらその必要は無さそうです。
追熟というのは農家が流通のために12月に収穫して追熟してから適期に出荷するやり方でして、
今の時期ならもう既に完熟しているのですぐに食べれます。
そういうことを今頃になってから気がついているなんてもうね・・・
ネットで収穫時期とかを調べていても本当に肝心なことはどこも伏せてるんですよ。
だから農家の話とアマチュアの話とがごっちゃになってしまいました。
干からびてしまう前にどんどん食べていきます。



