その合間を縫って少しずつは作業を進めています。
今日も畑に出かける予定だったのですが出発直前のスコールで行く気になれず・・・
そこで溜まっている写真で記事を書くことにしました。
これまで何度も言及していますが、
うちの畑では葉物は鬼門です。
でもここ何年かはこれまでのことを思えば健闘している感じでして、
土作りの効果が何と無く感じられています。
まぁとりあえず、キャベツの様子です。
9株あるのですが2株に分かれてしまったのもあります。
うちの畑は自家消費だけにしてはそこそこの広さがあるので、
1m四方の中に1株または4株で広々と栽培することが多いのですが、
今回はあえて9株でのある意味密植栽培で行くことにしました。
たまたま目にした野菜の栽培手法の書籍に出ていたキャベツの項目に、
密植の方が育ちが良いと書かれていまして、
とりあえず実践してみることにしました。
効果のほどはあったような気もしますが微妙なところでしょうか・・・
まあまあな出来なのはこんな感じです。
キャベツらしくちゃんと巻いています。
やはり密植なので小さめです。
でもこれは計算通りと言いますか書いてあった通りでして、
一度で使い切るのにちょうどいいくらいのサイズ、
要するに少人数の家庭にちょうどいいサイズと言うことです。
まだ巻けていないのもあります。
本来の収穫時期をとっくに過ぎていてこれですから・・・
でも冬に鳥にボロボロにされてからの復活ですから、
ここまでこれてある意味大したものなのかもしれません。
枯れて腐敗してしまったのもあります。
他のことが忙しくてキャベツはほぼ放置だったので、
いつの間にやら虫にやられていたのかもしれません。
と言うことで収穫しました。
2玉だけです。
もう既に食べていまして野菜炒め等にしました。
これを撮影したのは7月の半ばでして、
残りの分の収穫は8月の初旬にしています。
連日の猛暑の影響なのか外葉が腐敗してきてしまいまして、
それを取り除いたらテニスボール程度しか残りませんでした・・・
やはり適期に収穫できるように育てるのが肝心ですね。
でもそれがうちの畑ではできていないのが現状です・・・



