2023年11月26日

日南の姫の収穫をしました

柿の収穫と同じ日にみかんの収穫もしました。
とりあえず、みかんの様子です。

IMG_6465.JPG

実の重みで樹形がおかしくなってしまっています・・・
やっぱりならせ過ぎましたね。
早い段階で摘果すべきでした。

枝の方向が地面を向いてしまっています。

IMG_6466.JPG

先端のは地面に着いてしまって痛み始めていました。
見れば見るほどに木が苦しそうです。

年明けくらいまでいくつかならせておきたかったのですが、
この品種は遅くとも11月までみたいなので全部収穫することにしました。

IMG_6468.JPG

31個です。
これまで2回に渡って摘果も兼ねた収穫をしましたが、
それらもトータルすると7・80個も収穫したことになります。
この木の大きさなら今回の収穫分だけでも多いくらいなのに、
その倍以上ですらどれほどのダメージを与えてしまったのやら・・・
来年の収穫はかなり少なめにしないとマズイような気がします。

もう既に食べ始めていましてあと残り僅かです。
このくらいの時期までならせておくと究極的な甘さになるとの話だったのですが、
酸味は抜けたものの甘味はさほど増えませんでした。
やはりならせ過ぎたことで味がイマイチ乗らなかったのでしょうか?
でもまぁそれなりに食べれるレベルではありました。
こんなことならもっと摘果して木の負担を減らすべきでした。
今後の教訓にします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 04:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 柑橘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

富有柿を収穫しました

11月に入ってもずっと過ごしやすい感じだったのですが、
いきなり真冬みたいな寒波が来ましたね。
年々年齢とともに冷え症気味になってきているので、
これから辛い時期がしばらく続きます・・・

そんな中、柿の収穫をしました。
とりあえず柿の様子です。

IMG_6463.JPG

鳥除けにネットを被しておきました。
これでも木全体はカバーできないのでいくつか鳥にやられたのもありました。
この畑に私が植えた最初の果樹の内の1本なのですが、
いまだに木が小さいままです。
他の果樹は肥料をしっかり与えるようになったら大きくなり始めましたが、
これだけは幹がこれ以上太くなりません。
柿はかなり生命力が強いはずなんですがね・・・

今年はそこそこ実がなりました。

IMG_6464.JPG

いい感じに色づいております。
いかにも秋な光景ですなぁ。

ということで収穫しました。

IMG_6467.JPG

11個あります。
10月下旬に落ちていたのや熟し過ぎていたのを収穫しているのでトータルでは13個くらいです。
昨年が2個だけだったので大躍進ですが要するに隔年結果になっているだけですね。
当初は数十個はなっていましたがヘタ虫にやられてだいぶ落ちました。
結果的にこの木の大きさにはちょうどいくらいの数が残りました。

もう既に食べ始めていましてあと残り僅かです。
うちの家族は甘さが足らないと言っていましたが、
私にはちょうどいいと言いますか十分な甘さでした。
さっぱりとした甘さでとてもおいしかったです。
もっとたくさん収穫できるように今後も手を尽くします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月02日

新たな畑の様子 10/6

雨が少なくて暑くも無く寒くも無く、
最も過ごしやすくて作業も捗るはずなのですが、
日が暮れるのが早いのでイマイチ進んでいません。
そんな中と言いますか撮影したのはひと月近く前です。
とりあえずもうひとつの畑の様子です。

IMG_6305.JPG

かつては雑草が生えまくっていましたがすっかり枯れました。
自然に枯れたのではありません。
除草剤を撒いたからです。
こちらの畑は自然農法では無いので何でもありです。

右に見切れている柚子はこんな感じです。

IMG_6306.JPG

今年も大量に実がなりました。
昨年に枝を半分くらいは剪定したのですが、
春になったらどんどん新芽が出てきて大量に花が咲きました。
凄まじいばかりの生命力です。
例年は冬になって完熟してから収穫していたのですが、
調べてみると柚子というのは青いうちに収穫するものらしく、
黄色くなってからでは日持ちがしないとのこと。
柚子用の冷凍庫があるので完熟していても保存はできるのですが、
栄養分とか効能が青柚子の方が倍くらいあるらしいので、
撮影はしていませんがもう既に一部収穫しています。
数が多過ぎるので年内に数回に分けて収穫する予定です。

次はきゅうりの様子です。

IMG_6308.JPG

いつの間にやら支柱を登っていました。
この支柱は栽培スペースを区切るためのものです。
地這いの品種ですがやはりきゅうりはこの方がしっくりくるのでしょうね。
ただまぁほとんど枯れてきています。

次はスイカの様子です。

IMG_6309.JPG

こちらもだいぶ枯れ込んできましたがまた実がなっています。
こんな状態でもまだ次々に蕾が出てきて花を咲かせて実をならそうとしています。
この蕾を取り除くのが結構大変なんです。
新たな蔓もどんどん生えてきますのでそちらもすぐに切らねばなりません。
スイカの栽培中は仕事帰りに蕾と蔓を切りに行くのが日課みたいになっていました。
3個なっています。
トータルでは10個近くは収穫したはずです。
カラスにやられたり虫にやられたりしたのもあるので、
実をならせた数は20個近くはあるかもしれません。
小玉とは言え1株からそこまで行けるとは驚きでした。

次はトマトです。

IMG_6310.JPG

右にあった大玉トマトは枯れてしまいました。
左のミニトマトはまだ何とか花が咲いて実がなりかけています。
どちらも思っていたほどは実がならず収量は少なかったです。
でもちゃんと色付いて収穫まで行けるのは水捌けのいい砂地ならではだと思いました。
改善すべきことは多々あるとは思いますが手応えはしっかりと掴めました。

と言うことで収穫しました。

IMG_6312.JPG

スイカもきゅうりもこれがこの株での最後の収穫となりました。
もうとっくにすべて食べています。
スイカとしてはかなり遅めの収穫ではないかと思うのですが、
それでも味としてはちゃんと甘くておいしかったです。
手前の極小サイズでもちゃんと食べれるレベルでした。
スイカに関しては成功と言えると思います。

最後におまけ。

IMG_6311.JPG

これ何だかわかりますか?
砂地だから土が柔らかいのでスイカの株を引っ張ったら根っこがゴッソリと抜けました。
根瘤みたいになっているんですね。
そして周辺に細長い根っこが広く浅く伸びていました。
こう言うのも粘土質では見れないものですね。

砂地の土地での初めての野菜栽培でしたが、
スイカとトマトに関してはその適性がいかんなく発揮されていました。
これまでの粘土質の土地でうまくできなかったものでも、
この畑ならできそうなものがまだまだいろいろとありそうです。
そしてもう既に秋蒔きは行っています。
まだテスト栽培の段階なので少量ですが、
それらについてはまたいつか。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする