2024年04月28日

スナップエンドウを収穫しました

今年も土作りが最優先で栽培は片手間にせざるを得ません。
なので新たにタネは買わずに残っているのを処理して行きます。
スナップエンドウは2年半前に空豆が全く発芽しなかった時に、
代わりに急遽買ってきたダイソーのタネです。
2袋で100円ですし他に必要なのが無かったので同じのを2袋買ったのですが、
発芽率が高かったこともあって毎年春と秋に蒔いてもずっと余っていました。
昨年の秋にやっと使い切りました。

と言うことでそのスナップエンドウの様子です。

IMG_7262.JPG

タネの袋にはつるありエンドウと書いてあるのにも関わらず、
これまでずっとネットを張ったことはありませんでした。
支柱を立てたことくらいはありましたが。
そんなデタラメな栽培でも毎回大収穫でしてよほど強健な品種なんでしょうね。
そのまま放置しておくほうが自然農法らしいのですが、
今はもう割り切っているので今回は初めてネットを張りました。
当然ですがちゃんとネットに絡みついて伸びて行くものですね。

今回もたくさんなりました。

IMG_7263.JPG

やはりネットにぶら下がってると見やすいですね。
これまでのような地這い同然の状態ではゴチャゴチャに入り乱れてしまいますので。

本来なら5月上旬から収穫なのですがもう膨らんできました。

IMG_7264.JPG

やはり気温が高いからでしょうか?
いい感じのきれいな鞘ですね。

でも中にはこんなのも・・・

IMG_7265.JPG

豆が膨らみ過ぎてしまって鞘の肌が荒れてしまいました。
これは収穫時期を過ぎてしまっているということです。
まだ本来の収穫期じゃ無いのにこうなるのは、
やはり気温が高いからでしょうか?

だからなのか株元がこんな感じになっていました。

IMG_7266.JPG

枯れ込んできています。
これはもう収穫期の終わり頃という感じに見えます。
来月上旬には枯れてしまいそうですね。

と言うことで収穫しました。

IMG_7267.JPG

大きくてきれいなのが多いです。
大収穫というほどではありませんが家族で食べるにはちょうどいいくらいの量です。
そしてもう既に食べています。
後もう1回くらいこの半分くらいは収穫できそうです。

タネを蒔いてネットを張った以外はほぼ放置で雑草にも負けずにたくさん収穫できる。
こんな楽で優良な品種なのですがだからこそ普通で面白く無いんです。
普通の在来固定種を累代栽培して行くのが自然農法なのですが、
私は何か特徴やインパクトが無いと意欲が湧かないんです。
まぁこんな性分であるが故に苦労が絶えないわけですですが、
変わった品種を無農薬無肥料でなんて虫が良過ぎますかねぇ・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | エンドウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月24日

キャベツの様子

すっかり春ですねぇ。
てゆうか、もはや初夏のような暑さの日もあります。
だからなのか雑草の勢いがもの凄いことになってきていまして、
刈って行くだけでは到底追いつかないので自然農法では御法度の除草剤を散布しました。
畑を始めた当初と違って今となってはもう若く無いので肉体的な限界が来ております・・・
とにかく畑を完成させるためなら何でもありです!

そんな中、秋に種蒔きをしたキャベツの周囲の草刈りをしました。
とりあえずキャベツの様子です。

IMG_7238.JPG

9カ所に種蒔きしてすべて発芽しましたが1株枯れてしまって今は8株あります。
刈った雑草を周囲に敷いてあります。
秋の間は虫に葉っぱを齧られてボロボロになってしまいました・・・
冬の間は他の作業が忙しくてほとんど放置でした。
春になったら雑草に覆われてしまいました。
キャベツというのは雑草と親和性が高いらしく共生可能と言いますか、
雑草を程よく抑えながら生長すると聞いたことがあるのですが、
どうやらうちの畑の土ではそううまくは行かないようです・・・

でも大きめの株はこんな感じです。

IMG_7239.JPG

葉っぱがきれいですよね。
春になったらボロボロになっていた葉っぱが落ちて新しいのに入れ替わりました。
こんなことが雑草に覆われている中で行われていたわけです。
やはりそれなりにタフなのでしょう。

とは言っても小さい株はこんな感じです。

IMG_7240.JPG

発芽してしばらく経ったくらいの状態に戻ったと言いますか変わっていないと言いますか・・・
先が思いやられますが収穫期は5月から6月にかけてなのでまだ結構あります。
その間にどのくらい生長してくれるか次第です。
ただまぁこれから虫がいっぱい出てくるでしょうから前途多難です・・・

昨年は数は少ないながらもまともなのを収穫はできました。
一応うちの畑の土でもキャベツが結球するんです。
白菜はダメでしたが・・・
とにかくまぁ今年も土作り最優先で行きます。
と言うことで今シーズンスタートです!!!

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | キャベツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

晩白柚の収穫をしました

このところ雨が多くて予定していたのよりも作業が遅れてきていて少し焦っています。
毎度のことなんですが本当に事前に思っているようにはなかなか進まないものですね・・・
今日も雨なので久しぶりに記事を入力することができました。

とりあえず、晩白柚の様子です。

IMG_7080.JPG

実の重みで枝が垂れ下がってきて変な樹形になってしまっています。
この苗はデコポンなどと一緒に6本まとめて購入した中のひとつなのですが、
その中でも際立って色艶も良くていかにも優良な苗という感じでした。
実際その通りでして3年目で初収穫できました。
まだろくに農薬も使わず肥料も与えていなかったのにです。
よほど強健な品種なのでしょうね。
ただまぁ初期の頃は味はイマイチだったように記憶しています。
やはりしっかりと施肥をするようになってからだんだんと味が向上してきた感じです。

今年もしっかりと実がなりました。

IMG_7081.JPG

どのくらいの数をならせるのが適正なのか毎年悩むのですが、
品質の向上を見込んでここ何年かで少しずつ減らしてきています。
昨シーズンは1ダースということにしましたが今シーズンは10個にしました。
ただまぁ摘果が難しくてどれを残すのかで毎年もの凄く迷います。
基本的には小さいのや混み合っているところを間引くわけですが、
これが毎度毎度微妙な大きさや位置関係で決断するのがとても難しいのです。
取ってしまった後になってやっぱり残すべきだったとか・・・
今回もいつくもそんなのがありました。

と言うことで収穫しました。

IMG_7082.JPG

写真には9個しかありませんが、
この撮影の2週間くらい前に1個落ちてしまいまして既に拾っています。
ハサミと比べていただくとその大きさがわかっていただけるかと思います。
左端のはこれまでで最大級の大きさです。
やはり数を減らしたことで全体的にも大きめのが多くなりました。
ただ摘果に失敗して右端のような小ぶりなのも混ざってしまいました。
どれを残すかで悩んでいる間に日が暮れてきてしまって、
薄暗い中で慌てて切ったら間違えて大きいのを切ってしまって小さいのが残ってしまいました。
長年やっててまだこんなアフォなことをやらかすとかもうね・・・

これを撮影したのは3月中旬でして、
もう既に食べ始めています。
今シーズンは台風がほとんど来なかったのと暖冬だったこともあって、
落果が少なくて長く木にならせておけました。
なので樹上でだいぶ完熟が進んだのではと思っていたのですが、
食べてみるとまだ結構妙な酸味が残っている感じもしました。
かなりの味の向上を見込んでいたのですが今のところは期待していたような効果は感じられません。
しばらく追熟させたのを食べてみてから判断するつもりです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 柑橘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする