2024年09月29日

新たな畑の様子 9/4 後編

多少は猛暑がやわらいだ感じはしますが、
もうすぐ10月だというのにまだまだ全然夏が続いている感じですね。
年齢とともに暑さに強くなって夏はとても好きなのですが、
この暑さが作物にどんな影響があるのかが気がかりです・・・

では前回の続きです。
まずはとうもろこしです。

IMG_7923.JPG

奥から6ヶ所にゴールデンアローという品種の種蒔きをしまして、
しばらく経ってからピュアホワイトという品種を6ヶ所に蒔きました。
どちらもダイソーのタネです。
発芽しなかったりしてもすぐに枯れてしまったりなどもありましたが、
ゴールデンアローは何とか2株だけ収穫まで行けました。
ただまぁ実は歯抜けだらけでして味もイマイチでした・・・

ホワイトの方は発芽してすぐに猛暑が始まってしまいまして、
それが原因なのかどうなのかうまく生長しませんでした。
そして今残っている1株はこんな状態です。

IMG_7925.JPG

アリが大量にたかっています。
こんな状態が良いわけないのでしょうがどうにもなりません。
でもそれだけ甘いということなのでしょうか?
こんなでも何とか実がなろうとしていましたが、
ヒゲが枯れてもヤングコーンみたいなままでした・・・

次は白菜です。

IMG_7926.JPG

これは苗を買ってきて植えました。
富風という品種です。
6株あります。
これは植えた翌日に撮影しましたが暑さでクタっとなっています。
水やりをしたら回復してきましたがそれでも1株枯れてしまいました。
残りは問題無さそうだったのですが、
しばらくしたら株の中央部が食い荒らされていました・・・
おそらく夜盗虫か何かだと思われます。
今のところ無事なのは1株だけでして他のはダメっぽいです・・・
こちらでは野菜も農薬を使うべきか・・・

次はキャベツです。

IMG_7952.JPG

これも苗です。
右の6株は初秋という品種でして、
左の3株はネオルビーという品種です。
こちらも水やりをしたらシャキッとなりました。
暑さにも負けずにしっかりしていて今のところすべて順調です。

最後はタマネギです。

IMG_7953.JPG

いわゆるホームタマネギというやつです。
夏の終わりに植えて秋の終わりから冬にかけて収穫する専用のシャルムという品種です。
ただまぁこれを買ったのが8月初旬でして、
それからひと月、家の中の土間収納で保管していたのですがやはりこの暑さですかねぇ、
いくつか腐敗してしまった球もありました。
20数個あります。
今のところ半分くらいが発芽しています。
残りはおそらくダメっぽいのでまた買ってきて植える予定です。

秋から冬にかけてもいろいろと栽培して行きます。
この砂地の畑がどのくらいできるものなのか早くデータが欲しいので、
可能な限り片っ端から試してみようと思っています。
ただまぁメインの畑に比べて雑草だけではなくて虫も少ないと思っていたのですが、
結局しっかりと厄介なのがいましたね・・・
タネよりも割高な苗を買ってきているというのに、
それを次々に潰されてはたまったものではありません。
こちらの畑は自然農法では無いので何でもありですが、
それでも野菜に農薬を使うのには抵抗があります。
無農薬農薬でどうになればいいのですが、
それが効かなかった場合にどうするのかが悩みの種になっています・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月22日

新たな畑の様子 9/4 前編

今シーズンの野菜栽培は主にこちらの畑で栽培を行っています。
メインの畑は当分は土作りを最優先とすることにしています。
こちらも結構な年数放置されていたのですが、
砂地は雑草の勢いが大したことないので対処が楽です。
掘るのも楽なので種蒔きも苗を植えるのもすぐにできます。
このペースなら土地全体で栽培できるようになるまでそんなにかからないかもしれません。

とりあえず新たな畑の様子です。

IMG_7918.JPG

雑草は結構生えていますが草丈も低くくて量も多くはありません。
除草剤を使っているというのもあるでしょうけれどメインの畑ではこうは行きません。
右にあるのは柚子でして今シーズンもたくさん実がなりました。
まだ実は小ぶりなのですが青柚子の時期なのでこの撮影の数週間後に30個ほど収穫しました。
青柚子は果皮を削って香り付けに使ったりするそうなのですが、
私は絞って焼酎で割ります。

ではまずはトマトの様子です。

IMG_7920.JPG

6株あります。
4株は苗を買ってきて植えましたが、
2株は間引いた脇芽を挿し木にしたのと昨年に落ちた実から発芽したものです。
あまりに暑過ぎるからか生長が遅くてうまく行っていません。
当初はカラスにやられたりしましたがネットを張ってからは被害はありませんでした。
4株ともそれぞれ違う品種にしましたがどれもそこそこ実がなりまして既に何度も収穫して食べています。
トマトは乾燥には強いはずですが今年の暑さは異常だったからか、
8月に入ってからはガクッと収量が落ちました。
まだまだ砂地での栽培の経験値が足りませんね。

次はスイカです。

IMG_7921.JPG

こちらもネットを張ったのですがそれでもカラスにやられてほぼ全滅でした。
この付近のカラスはこういうのに慣れていて相当タチの悪いのが縄張りにしているようです。
もしかすると獣系の可能性もあるのかもしれませんが・・・
まだ完全に熟す前の段階で突かれてしまうので、
その傷んだ部分を取り除いたのを食べましたがイマイチな甘さでした・・・
今はこちらも畑全体に釣り糸を張って対処しています。
今のところカラスは来ていないようです。

次は大根と人参です。

IMG_7922.JPG

左側に大根が9株あったのですが既に半分収穫して半分枯れました。
どんな感じになるのだろうと思っていたのですが、
とても細くて長い大根になりました。
青首大根なのですがまるで白首大根みたいな感じになってしまいました。
味もとても辛味が強かったです。
これが砂地だからなのか肥料が足らなかったのかはまだ何とも言えません。
人参は間引きを怠ってしまったので混み混みになってしまいました。
この数日後に収穫したのですが当然ながら細くて小さいのばかりでした。
これは私のミスなのでどうしようもありません・・・

次はサツマイモです。

IMG_7924.JPG

蔓が伸びまくっています。
それぞれの蔓の先にも放っておけば根が生えて芋がなるのですが、
その場合はどれも小さい芋しかならないそうなのです。
そしてそれに栄養を取られるので株元の芋も小さくなってしまうそうです。
なので蔓に芋がならないように蔓上げを行って根を生やさないようにしています。
少し雨が続くといつの間にか根が生えてくるので油断できません。
サツマイモの栽培は初めてなのでどんな芋になるのか楽しみです。
来月収穫予定です。

メインの畑ではここしばらくは果樹周りの草取りをしていました。
今は除草剤を使っているのでかつてのことを思えばだいぶ楽になりましたが、
それでもそちらの土地は雑草の量と勢いが段違いなのでそれはそれは大変です。
その作業もやっと終わったので土作りのための自家製腐葉土作りを再開しています。
その作業中に高く伸びて枯れたタケノコを引っこ抜いていたら、
どうやら蜂の巣があったようでして両手の甲を刺されてしまいました・・・
手がグローブみたいに腫れてしまっている状態でこの記事を入力しています。
20年近くも畑をやっているというのにまだこんなドジをやらかすとは・・・
まだまだ果てしなく修行が必要なようです・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 04:32| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

バターナッツを収穫しました

まだまだ夏が続いていますね。
夜はだいぶ涼しくなってきましたが昼は猛暑が続いています。
そんな中でも毎日畑に行っています。
台風の影響でしばらく足止めを喰らってしまったので、
急ピッチで作業を進めています。

とりあえずカボチャの様子です。

IMG_7812.JPG

4年振りのカボチャ栽培でありバターナッツ栽培です。
私自身があまりカボチャが好きな方では無いのでここしばらくは栽培していませんでした。
でも家族は好きですし何となく気が向いたので再開してみました。
きゅうりと同じスペースの隣に種蒔きしました。
なので左に見えているのはきゅうりです。
今回は1株だけです。
7個実がなりました。
ほとんど放置でしたがカボチャは強健ですね。

熟した実はこんな感じです。

IMG_7813.JPG

傷がついてしまっています・・・
カラスの仕業で間違いありません。
もう本当に本当に本当に本当に本当にっ!!!!!
スイカ用の台座にのせてあります。

未熟な実はこんな感じです。

IMG_7814.JPG

この白い状態から徐々にベージュに変わって行きます。
大きさも多少は大きくなるかもしれません。

と言うことで収穫しました。

IMG_7815.JPG

とりあえず熟したのを3個です。
左のはこれまでで最も太った実でした。
これまでは割と長めの形になることが多かったのですが、
今回はきれいな瓢箪型になりました。
この品種は形があまり定まっていないようです。

この撮影をしたのは8月のお盆前くらいでしてもう既に1個食べています。
1・2週間追熟をしてから食べます。
カボチャは実がしっかりとしていて貯蔵性にも優れています。
白かった他の実も今はもう収穫時期に入っていますと言いますか、
葉っぱや蔓が枯れ込んできています。
そしてあれからカラスの被害はありません。
なぜなら対策を施したからです。

IMG_7816.JPG

穂先タケノコを収穫した後のタケノコがそのままになっていまして、
半分くらいは枯れて倒れて行ったのですが中には結構硬いままのもあります。
それを支柱にして釣り糸を張りました。
こうしてやるとカラスが羽を痛めるのを嫌がって近寄れなくなります。
知能が高いが故にたったこれだけのことでガードできるんです。
じゃあ最初から支柱を設置すればいいじゃんと言うことになるのですが、
どうしても私の背丈と同じくらいの高さになってしまうので、
うっかりしていると頭が釣り糸に引っかかってしまうのです。
それが嫌で邪魔くさくて最終手段にしてきました。
竹材はいくらでもあるので自前で長い支柱を作って、
そこらじゅうに釣り糸を張り巡らしてやろうかとも考えています。
カラスとの仁義なき戦いは最終局面に入ろうとしています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カボチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする