2025年03月09日

晩白柚の収穫をしました

今シーズンの果樹の最後の収穫です。
とりあえず晩白柚の様子です。

IMG_8833.JPG

樹勢はかなり強くて放置しておけば大木になりかねない感じがしますが、
剪定してコンパクトに抑えています。
これも他の果樹と同様にぱっと見にも実が少ないです。
かつては12月や1月くらいに収穫していたのですが、
せっかくの自家栽培なので樹上で完熟させたくて、
今は柑橘の剪定を始める3月までならせています。

実が同じ部分に偏ってしまいました。

IMG_8834.JPG

重いので枝が真下に垂れ下がってしまっています。
何だか苦しそうですね・・・

そしてこんな時期にこんな実も・・・

IMG_8835.JPG

確か秋くらいに花が咲きまして、
どうなるんだろうと思っていたら小さい実がなっていました。
このままにしておいたらどうなって行くのか観察してみたい気もするのですが、
おそらく良い状態では無いはずなので枝ごと剪定してしまうつもりです。

と言うことで収穫しました。

IMG_8836.JPG

5個でした。
1月の下旬に一番大きいのが1個落ちているのでトータルでは6個です。
例年の半分ですね・・・
まぁ肥料をケチった割にはそこそこ取れたとも言えなくも無いのかもしれません。
まあまあ大きいのが2個にもうひとつな大きさのが2個に甘夏程度のが1個でした。
一番小さいのはおそらく夏に花が咲いたのだと思われます。
いつの間にか目立たない奥のところに実がなっていて年が明けるまで気がつきませんでした。
見た感じ食べれそうな気がするので収穫することにしました。
落ちたのはかなりの大きさでしたが先月に親戚にあげたので食べてはいません。
これからさらに追熟させながらぼちぼち食べていきます。

これにて2024年シーズンは終了です。
とにかく施肥に失敗したのがすべてでした。
値段が高めの油粕を使わずに一番安価な鶏糞で済まそうとしたのが間違いでした・・・
てゆうか、果樹に鶏糞なんて必要無いんですよね。
長年やっているというのに何をとち狂ったことをやってんだか・・・
もう思い付きで適当なことを何も考えずに調べもせずにやるのはやめることにします。
長年そうやって遊んできましたが、
もうそろそろシビアに結果を求めてきっちりと確実にやるべきことを実行して行きます。
とは言ってもこじんまりと縮こまらずに冒険は続けて行きますよ!

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 柑橘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする