2011年06月04日

水菜を収穫しました

今日一週間振りに畑に行きました。
雨が降っていると手も足も出ません。
しばらく行ってない間にいろいろと荒れてました。
でも今回の記事は先週の出来事です。

4月の上旬に水菜のタネを蒔きました。
だいたい1ヶ月くらいで収穫のはずなのですが、
生長が遅くてなかなか収穫できる大きさになりません。
2ヶ月近く経ってやっと何とかここまで来ました。

水菜2011.5.26.JPG

タネの袋の裏には1ヶ月で30センチになると書いてあるのですが、
2ヶ月で20センチくらいがやっとでした。
もうしばらくそのままにしておけばもっと大きくなるのかもしれませんが、
収穫予定日を大幅に過ぎてしまっているので収穫してしまうことにしました。

水菜収穫2011.5.26.JPG

まぁこのくらい育っていればギリギリOKではないでしょうか?
でもあまりにも時間がかかり過ぎですね。
気温が低いこともあるでしょうけれども、
やはり土の状態がまだまだなんだと思います。
夏の間に雑草を茂らせて柔らかくて肥えた土にしたいと思います。

この水菜はサラダ水菜という名前になっていました。
どうやら生でサラダにして食べる用みたいです。
でも今回はしゃぶしゃぶで食べてみました。
一応は水菜として成立していると思いました。

何度でもチャレンジしてもっとちゃんとした水菜を栽培してみせます。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 03:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 水菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック