種蒔きしてから3ヶ月も経ってしまってます。
それではこれがアスパラの様子です。

もっとワサワサに生えまくっていたんですが、
撮影前に剪定しました。
右側に切った枝が置いてあるのがわかりますでしょうか?
ひと株から5・6本も生えているのもありました。
大きく太く伸びているのが紫アスパラです。

昨年に4株からスタートして1株枯れてしまって、
今年2株追加したんですが1株枯れてしまいました。
来年さらに2株追加するつもりです。
今年はグリーンアスパラのタネも蒔きました。

最初は細くてヒョロッとしたのが1本だけ生えてきました。
それが少しずつ大きくなって本数も増えていきました。
発芽に失敗して蒔き直したりもしましたが、
予定通り10株が生長軌道に乗っています。
まだまだ丈が全然低いですし細いです。
爪楊枝みたいなアスパラでは食べるところがありません。
来年の収穫も難しいかもしれませんね。
太くなるまでには結構かかりそうです。
このグリーンアスパラもダイソーのタネです。
安いタネでも案外ちゃんと発芽して生長してくれますね。
土が硬くて状態がまだまだ良くないのですが、
そんな過酷な土地でも必死に生きようとする植物の生命力は凄いですね。



【関連する記事】