
もう怒りを通り越して体の力が抜けてしまいますよ...
たったこれだけしか残っていません。
一体どんだけ食いやがったのか...
土を掘り起こして探してみましたが僅かしか出てきませんでした。
駄目だこりゃって感じです...
ならばと左の株を抜いてみました。
こちらは少しは手応えがありました。

まぁある程度は残っていますね。
でもこれだけ大きく育った株にしては少ないです。
土を掘り起こしてみたら結構出てきましたが、
それでもやはり少ないと思いました。
最後に最も育ちが良くて鳥の被害も少なめだった右の株を抜いてみました。
こちらはかなり手応えがありました。

まぁ何とか株の大きさに相応しい量だと思います。
この株に限っては大収穫と言ってもいいと思います。
土の中からもたくさん出てきました。
どれも結構大きいです。
株に繋がったままの豆はそのままにして、
しばらく畑で天日干しすることにしました。
土から出てきた豆だけを持ち帰りました。
そして殻を剥きました。

成熟具合がまちまちですが殻いっぱいに膨らんだ大粒の豆の割合がとても高かったです。
これを見たら今年は成功したんだなという実感が湧いてきました。
ということで塩茹でにしてみました。
食べてみましたがやはり格別であります。
この瞬間のために栽培しているのです。
ビールのつまみにしました。
今年で3年目の落花生ですが鳥の被害にあったのは初めてです。
果樹や野菜の栽培を始めた当初よりもだんだんと鳥や虫による被害が増えています。
野生動物による被害が全国的に多発しているようですし、
人間の泥棒による被害も結構あるそうです。
泥棒は論外ですが鳥や虫とうまく付き合ってこその自然農法ですので、
何かいい方法があればいいんですが、
ここまで来るともう戦うしかないんでしょうね...



【関連する記事】