2011年11月11日

人参の様子

大根を栽培している隣では人参を栽培しています。
それではこれが人参の様子です。

人参2011.11.9.jpg

右側に8株あるのがわかりますでしょうか?
これも大根と同時に種蒔きしました。
タネが小さいので1ヶ所にひとつまみ蒔きました。
それが発芽して生長して混み合ってきたところで1株残して間引くのではなく、
全部土ごと掘り返して根を折らないように慎重に取り出しました。
そして植え替えたのがこの8株なんです。
春に種蒔きした人参は引っこ抜いたのを植え替えたので、
根っこが途中で折れてしまって失敗しました。
今回はその反省を踏まえまして根っこが完全な状態で植え替えました。
これでうまく行くのかまた失敗するのかのチャレンジです。

一番大きな株はこんな感じです。

時無し五寸人参011.11.9.jpg

一見するとちゃんと生長できているように見えますよね。
根っこがちゃんと肥大化しているかいないかに関わらず葉っぱは大きくなっていくので、
最終的に掘り出して見ないことには成功したかどうかはわからないんです。
土の状態もまだまだなのであまり期待はできないと思っています。

まだスペースが余っているので先月下旬くらいにさらに種蒔きをしました。

人参発芽2011.11.9.jpg

なぜかうちは人参の発芽率がとても高いように思います。
人参って発芽が難しいはずなんですがねぇ。
土が硬いので他の野菜の発芽生長に苦労しているのに、
なぜ人参だけが容易く発芽するのか謎です。
10個ほど発芽したようです。
またこれも生長して混みあってきたら植え替えます。

人参も大根と共に自給自足を目指しています。
なのでこちらも種蒔き時期をずらしながら年中収穫できるようにしていこうと思っています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 人参 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック