アスパラが出始めました。
それではこれがアスパラの様子です。

当分の間は野菜スペースの草刈りはしないことを誓ったのですが、
雑草だらけだとアスパラが確認しづらいのですべて刈ってしまいました。
刈った雑草は地面に敷いておきました。
今のところ伸びてきているのはほとんどがグリーンアスパラです。

昨年の春にタネを蒔いて1年かけて育成してきました。
昨年は細くてひょろひょろだったのですが、
少しは太いのが生えてくるようになりました。
でもまだまだの太さですね。
紫アスパラはこんな感じです。

一昨年に苗を植えて今年で3年目。
こちらはしっかりとした太いのが生えてきています。
来週くらいに収穫できると思います。
そして先月に苗を植えたばかりの紫アスパラが早速伸びてきました。

まだ1年目なので細いですね。
これは収穫せずに今年は株を育成します。
ということでグリーンアスパラを収穫しました。

長さがまちまちです。
揃って伸びてきてくれるといいのですが微妙にタイミングがズレています。
なので他のを待っている間に伸び過ぎてしまったのもあるわけです。
それにまだ細いですね。
本来の太さのが出てくるのは来年かもしれません。
アスパラを栽培している場所は一番最初に開墾した場所なんですが、
まだまだ土が硬いです。
未開墾で雑草まみれになっている場所の方が土が軟らかくなっています。
やはり土作りのポイントは雑草の根っこですね。
今年は野菜と雑草の共存を目指します。



【関連する記事】
悪戦苦闘しています。
つい最近購入して植えたアスパラガスの
根ですが、つくしのように、もう芽が
ニョコニョコ出てきました。
今年は収穫せずに見守りたいと思っています。
同じ地域に住んでおりますので、ブログ
参考にさせて頂きます!
コメントありがとうございます。
アスパラは野菜の中では栽培がかなり楽な方ですね。
来年の今頃には立派なアスパラが収穫できるでしょうね。
いまだ開墾中でデタラメな栽培をしていますので、
参考になるかどうかわかりませんが、
よろしくお願いいたします。
元はタネから栽培しているはずなので、
自家製のタネが採れればいいんでしょうけどね。