最後はジャンボニンニクを収穫しました。
それではこれがニンニクの様子です。

左端に3株あるんですが雑草まみれでわかりにくいですよね。
5株あったんですが2株生長不良で赤丸と一緒に既に収穫しています。
草丈は今までで最も高く生長したので巨大なのを期待していました。

このくらい枯れこんできたら収穫です。
毎年7月に入ったところで収穫しています。
ということですべて掘り出してみました。

確かにホワイト六片とかと比べると大きいのですが、
期待していたほどは巨大化しませんでした。

葉っぱや茎があれだけ大きく生長してもこの程度の大きさ...
昨年の収穫後からたっぷりと草を敷いておいたので土作りができているつもりでいました。
万全の準備で始めたはずがまともに収穫できたのは5株中3株だけ。
草丈は巨大になっても球根はそれほど大きくはなりませんでした。
失敗ではありませんが目指しているレベルには程遠いですね。
ニンニクは粘土質に向いている作物なのでうちの土地にはあっているはずなのです。
私はこれが無肥料の限界だとは思いたくありません。
何年かかってでも徹底して土作りを進めていって、
いつかは必ず巨大なニンニクを栽培してみせます。


