露草が多過ぎて処理に時間がかかってなかなか進みません。
凄まじい重労働です。
そんな中、ミニトマトが色づいてきました。
それではこれがミニトマトの様子です。

手前から奥に向かって9株あります。
これも何度も何度もタネを蒔き直してやっと数が揃いました。
発芽してからの生長の遅いこと遅いこと。
何度草刈りしてもすぐに雑草に追い抜かれてしまうのです。
一番大きな株でもまだやっと50cmくらいの高さしかありません。

2週間くらい前にやっと実が2つ付きました。
そこからなかなか赤くならないんです。
やっと赤くなったと思ったら...

裂果していました。
昨年とまた同じことを繰り返してしまいました。
大玉でもダメで中玉でもダメで、
それならミニだとやってみたんですが今年もダメでした。
他の株はひとつだけ青い実が付いているのもありますが、
ほとんどの株は花が咲いているだけです。
一番小さい株はこんなでして...

まだ20cmくらいです。
今の時期にこれでは実は付かないでしょうね。
うちの畑はトマトとよほど相性が悪いのでしょうか?
いつかトマトがちゃんとまともな状態で収穫できるようになったら、
ある意味うちの畑の土が完成したと言えるのかもしれません。




最近いろいろ調べてみたのですが、土の水はけに問題があるような気がします。来年はうんと高畝にして挑戦しようかと思ってます。
すっかり忘れていて支柱をつけてしまいました。
でも雑草の勢いに負けているので寝かせたらすぐに日光を浴びれなくなったと思います。
いろいろと試行錯誤していくしかないですね。