2012年11月07日

ミニトマトを収穫しました

ピーマンに引き続きミニトマトの収穫も行いました。
とりあえずこれがミニトマトの様子です。

ミニトマト2012.11.3.jpg

トマトなのか雑草なのかよくわかりませんよね。
当初は枯れた硬い草の茎を支柱にしていたんですが、
強風ですぐに倒れてしまうので立たせておくのをあきらめました。

ミニトマト寝かし2012.11.3.jpg

すべて寝かしました。
昨年から考えていたのは地面にべったりと寝かせようと思っていたのですが、
雑草が敷いてありますし枝もあるのでただ倒れているだけの状態です。
僅かな実だけが赤くなっています。

ミニトマト完熟2012.11.3.jpg

実はたくさんなっているのですがなかなか赤く熟してきません。
これもピーマンと同様に10月に入ってからたくさん実がなるようになりました。
でもまとまった数が同時に熟してくれないのでいつも1つずつしか収穫できていません。
とりあえず赤いのを収穫しました。

ミニトマト収穫2012.11.3.jpg

たったの3個だけです。
これでもいつもの3倍ですから困ったものです。
ちなみにイチジクの秋果も収穫しております。
こちらも本来の時期を過ぎているのにいまだに収穫が続いています。

トマトも早く終了してしまいたいのですが、
やはりこちらもそうもいかない状態でして...

ミニトマト青実2012.11.3.jpg

今頃になってこんなにいい感じの実が鈴なりになられたって...
熟すまでにまだまだかかりそうで困っています。

ピーマンもトマトもその日の夕食ですぐに食べました。
どちらも風味や味が濃いです。
このワイルドさが自然栽培の特徴ですね。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 04:29| Comment(4) | TrackBack(0) | トマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いいですね〜収穫の秋

地這いトマトは根がいっぱい生えて良く育つような気もしますが、土が付いたら腐るというリスクもありますかね?
Posted by kanzu at 2012年11月07日 20:15
雑草をたっぷりと敷いてあるので実が直接土に付くことは無かったですね。
支柱で立てるのと地這いにするのと、
どちらが自然農法に向いているのかまだわからないです。
Posted by ひ辻 at 2012年11月08日 03:08
私もタネからトマトを育てたのですが、
大きくならないので、ニワトリの糞を
少し根元に撒いたら巨大な株になり、
今でも大量に収穫できています。

これって自然農では、違反かな。(^_^;?
Posted by 若葉 at 2012年11月08日 20:25
そうですねぇ...鶏糞が肥料として売っているくらいなので、
無肥料栽培では無いでしょうね。
でもニワトリを飼っているのに糞を使わない手はないですからねぇ。
Posted by ひ辻 at 2012年11月09日 03:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック