2012年11月10日

山芋を収穫しました

種芋を埋めたのが遅めだったので収穫は11月下旬くらいかと思っていたのですが、
5日に収穫しました。
とりあえずこれが山芋の様子です。

山芋2012.11.5.jpg

すっかり枯れこんでしまいました。
もうこうなってしまったらこれ以上の生長は望めないので収穫に踏み切ることにしました。

株もとの土を軽く掘ってみたらこんな感じでした。

山芋株元2012.11.5.jpg

芋が増殖していますね。
どのくらいの大きさになっているのかが問題です。

掘り出す前にむかごを拾い集めました。

むかご2012.11.5.jpg

これがあちこちにばら撒かれていてとても面倒でした。
この小さいのからでも数年がかりで山芋に生長していくんだそうです。
山芋だらけになっても困るのでこまめに拾いました。
やはりどうにもその気になれなかったので結局食べませんでした。

ということで掘り出しました。

イチョウ芋2012.11.5.jpg

・・・何だか形がいびつだなぁ...
写真で見たのとは形が違いますね。
この山芋は大和芋という種類でして別名イチョウ芋とも言います。
やはりうちの硬い土ではきれいなイチョウ型にするのは無理なんでしょうね。

翌日の夕食でトロロにしてご飯にかけて食べてみました。
形がこんななのでいつもの長芋より何倍も時間がかかったとうちの母がぼやいておりました。
長芋とは比較にならないほどに粘りがありますし味も濃かったです。
自然薯は高くて手が出ませんがそれに匹敵するおいしさでした。

うちの粘土質の硬い土でもそれなりに食べれる程度には栽培できました。
次は三重県特産の伊勢芋にでもチャレンジですかねぇ。
でもまぁその前に皮を剥きやすい形に栽培できるような土にせねば。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 02:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 山芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わ!これぞやまいも!うちでも長峰で長いもを作ったのですが、でこぼこの山芋みたいになってました。途中で寄ったガソリンスタンドでそれを見て「いい山芋だね、どこでとってきたね?」と言われました(笑)。
Posted by さきしなてるりん at 2012年11月10日 20:40
デコボコになると天然っぽいですけど皮が剥き辛いんですよ。
自然薯の採取もして見たいですね。
Posted by ひ辻 at 2012年11月11日 03:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック