一昨年に大量に実がなったので12個も残しました。
それが原因で樹勢が弱くなったのか翌年に枯れかけました。
そこから2年かかってやっとここまできました。
それではこれが桃の様子です。

まだまだ細くて低いのですがこれまでで最も大きくなりました。
実をほとんど摘果したので栄養が木の生長にまわったのだと思われます。
そしてやめた方がいいと思いつつも残してしまった実はこれです。

一応袋かけをしておきました。
ただこの状態だと実が膨らんできているのはわかるのですが色がイマイチわかり辛いのです。
なので収穫のタイミングもわかり辛いのです。
収穫時期はもう少し後なのですが実の状態を確認したくなりました。
なので袋を破いてみました。
すると実が落っこちてしまいました。

おいしそうないい色してますねぇ。
もう既に袋の中に落ちていたのか?
それとも袋を破いたことでヘタに重みがかかって落ちてしまったのか?
何とも判断がし辛いところです。
ジャンボ白鳳という名前なんですが全然ジャンボではないですね。
野球のボールくらいの大きさです。
ソフトボールくらいの大きさを期待しているんですがねぇ...
とてもしっかりとした実でしてまだ少し硬い感じでした。
しばらく冷蔵庫の中で追熟させてから食べようと思います。
ちなみにネクタリンはこんな感じです。

まだ全然青い実が大半ですね。
8月前後が収穫時期なのでもう少し先です。
その頃にはもっといい色になっているのでしょうか?
ネクタリンはあまり食べた記憶が無いので楽しみにしています。



