2013年07月20日

スイカの様子

今年は野菜栽培は中止しているはずなのにスイカの様子とはなんぞや?という感じなんですが、
とりあえずまぁこんなことになっておりまして...

スイカ2013.7.19.jpg

昨年の夏に虫にやられて腐ってしまったスイカをブラッドオレンジが植えてある株元に土の栄養になればと置いておいたんです。
その甲斐なくオレンジは枯れてしまったのですが、
その腐ったスイカのタネが発芽したようなのです。
2株生えています。
きれいに雑草が刈ってありますが前日までは草ボウボウの状態でした。
もっと早くに気がついていたんですが麦刈りが忙しくて後回しになっていました。
やっとこのスイカを救出すべく草を刈りました。
慎重に刈ったつもりだったのですが...

スイカ実2013.7.19.jpg

ふと気がつくと実が1つ落ちていました...
スイカの蔓が雑草に絡み付いて上に伸びていたようでそこに実がなっていたようなのです。
草を刈って引っ張ったので切れてしまったようです...
あいたたたぁ...と後悔しても後の祭りです。
唯一なっていた実が台無しです...

でもまだ諦めません。

スイカ蔓2013.7.19.jpg

新たに蔓が伸びてきています。
まだ夏は始まったばかりなのでこれからもっともっと実がなるかもしれません。

思わぬところからスイカ栽培が始まってしまいました。
草刈りが忙しいのであまりかまっている余裕はありませんが、
始まってしまったものはやり切るしかありません。
何とか収穫まで行けるように頑張ります。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 04:33| Comment(2) | TrackBack(0) | スイカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こぼれ種から収穫できたら、まさに自然農ですよね!草刈は本当に慎重にやらないとやっちゃいますよね。自分もよくやりますよ。
Posted by kanz at 2013年07月21日 13:13
種蒔きした場合よりも、
意図せずに放置しておいた方がちゃんと発芽できているような気もします。

あまりにも雑草の生育が良過ぎてぎっしりと生えていて中がどうなっているのか見えないんです。
早く雑草を完全に掌握できるところまで行きたいです。
Posted by ひ辻 at 2013年07月22日 02:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック