2014年04月24日

イチゴ栽培スタート!

新たな作物の栽培を開始することになりました。
実は昨年から家の庭で栽培をしておりました。
その時の模様についてはこちらのブログで書いております。

とりあえずこれが栽培スペースです。

イチゴ栽培スペース2014.4.11.jpg

一部草刈をしたあとですがこの草ボウボウの範囲です。
4m×2mの広さです。
ここは山菜ゾーンと名付けた場所の一角です。
これまでずっと草ボウボウのまま放置してきた場所でして、
昨年の秋に初めて雑草をすべて刈りきりました。
そしてこの範囲にたっぷりと分厚く刈った雑草を敷いておきました。
あれから半年で土の状態がどうなっているのか見てみました。

団粒土2014.4.11.jpg

雑草の根っこがビッシリ生えていて土が小さい団子状になっています。
これってもしかして団粒構造って状態でしょうか?
ずっと使っていなかった場所なので土中に微生物の生態系ができている可能性はありますね。
でもまぁ実際のところは何とも言えません...

では早速植えていきます。
まずは庭から移植するイチゴです。

まんぷく2号2014.4.17.jpg

まんぷく2号という品種です。
親株は枯れてしまったのですがランナーが伸びて子株が出てきました。
当初は十数株あったのですが生き残ったのは5株だけでした。
その中でも使い物になりそうなのは2株だけですね。
でも枯れてないのに処分はしたくないのですべて植えることにしました。

イチゴを植える時期としては遅いですよね。
なのでホムセンではイチゴ苗が処分価格で売っています。
それを買ってきました。

いちご一会2014.4.17.jpg

いつでもベリー2014.4.17.jpg

四季なり姫2014.4.17.jpg

あかねっ娘2014.4.17.jpg

4株買いました。
それぞれ品種が違います。
2株は四季なりです。
実が大きくなるタイプにしました。

そしてこれらを植えました。

イチゴ栽培スペース2014.4.23.jpg

1m四方に1品種で植えてあります。
今は広い範囲に1株ずつだけですが、
これからランナーが出てくるので増やしていきます。
あとまだ3箇所残っているのでまた売れ残りのイチゴ苗を求めてホムセンを物色しております。

庭で栽培している時には1株だけでしたが結構大きな実がなりました。
でも食べてみると味はイマイチでした...
甘くておいしい実をならすには肥料とかいろいろと必要なんでしょうね。
うちは無農薬無肥料なので店で売っているような実をならせるのは厳しいでしょうね...
でもまぁとにかくやってみます!

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イチゴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック