2015年05月21日

ジャガイモの様子

秋から大根栽培をしていたスペースの一角でジャガイモの栽培を始めました。
山芋の栽培はしたことがあるのですがジャガイモは初めてです。
実は今年の栽培予定には無かったのですが、
毎年余った甘夏をあげている近くの畑の人からお礼にと種芋をいただいたんです。
少し困惑してしまったのですがせっかくのご好意なので断わるわけにもいかず、
なし崩し的に栽培を始めることになってしまいました。

ということでジャガイモの様子です。

ジャガイモ2015.5.20.JPG

雑草が敷いてある三角形の範囲に種芋を埋めました。
適当に半分に切ったり小さいのはそのまま埋めたりしました。
まだまだ全然土が硬いのでイモ類は無理だと思っていたのでどうなるか心配でしたが、
一応すべて普通に発芽しまして15株ほどあります。

ジャガイモの株をちゃんと見るのも初めてだと思います。

ジャガイモ大株2015.5.20.JPG

こんな感じなんですね。
何だかナスに似てますね。
てゆうか、ジャガイモってナス科ですよね。
このジャガイモの株にナスの苗を接木することもできるんですよね。
一応このくらいのことは私でも知っているんです。

やはり種芋の大きさに左右されるようで大きさはまちまちです。

ジャガイモ小株2015.5.20.JPG

小さいのはまだこんなのです。
小さい株から取れるイモはやはり小さいんですかね?

ジャガイモは100日で収穫だそうでして4月に埋めたので7月に収穫です。
でも7月とか遅過ぎますよね。
普通は2月くらいに埋めて今くらいに収穫するんですよね。
どうなってしまうのやら・・・
収穫までに少しは土が軟らかくなっているようにたっぷりと雑草を敷いておきました。
イモ類を容易に収穫できるような土にするのが目標です。
とにかくひたすら雑草を刈りまくって敷きまくるだけです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



【関連する記事】
posted by ひ辻 at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ジャガイモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック