本格栽培に向けて何を栽培しようかいろいろと検討しまして、
その中でこのみどり豆に目がとまりました。
とりあえず、みどり豆の様子です。

栽培スペースを2つ使っての栽培です。
こちらはセルトレーを使いまして自宅の庭で種蒔きと育苗をしました。
直播きが信条の自然農法ですが豆はどうしても発芽直後を鳥に狙われますので・・・
そのためのシェルターもあるのですが株数が多いので足りなかったんです・・・
1つのスペースに12ヶ所2株ずつ植えました。

こちらはだだちゃ豆とは違って葉っぱが活き活きとしていますね。
グングン生長していまして先に種蒔きしただだちゃ豆よりも大きくなっています。
こちらにも虫はついていて多少は葉っぱもやられているのですが、
それに負けてませんね。
莢はこんな感じです。

鈴なりにたくさんなっています。
みどり豆は黒豆と同じで晩生なので収穫時期も遅いんです。
なのでまだ豆は膨らんでいません。
枝豆としての収穫でも10月以降になるはずです。
これまで黒豆は6月に種蒔きしていましたが、
どうやら7月の方が適しているらしいので今年はみどり豆もそうしてみました。
生育スピードはそれほど変わっていないように感じています。
今年は大胆に枝を剪定しました。
混み合わないように下の方から生えている枝はすべて取り除きました。
それでもまだ結構ワサワサしていますね。
もっと取ってもいいくらいなんでしょうか?
まぁその辺は結果を見て判断します。




【関連する記事】