2017年09月24日

明日葉に花が咲きました

うちの畑は農道から見て一番奥がタケノコゾーン、
真ん中が果樹ゾーン、手前が野菜ゾーン、
そして野菜ゾーンの右側に山菜ゾーンがあります。
この山菜ゾーンは最も整備が遅れていました。
昨年に何とか半分だけ開墾が完了したので今年から新たに栽培を始めました。
山菜と言いましても要するに多年草ということです。

まず最初に植えたのがこれです。

明日葉2017.9.23.jpg

真ん中に奥まで植えてあるのが明日葉です。
4株あります。
遠目に見るとカリフラワーみたいですね。
春に植えた時とはだいぶ見た目が変わっています。
ちなみに右に植えてあるのはアスパラです。
これについてはまたいつか記事にします。

今はこんなことになっています。

明日葉株2017.9.23.jpg

近くで見るとパセリみたいですね。
これが全部花なんです。
咲きまくっている状態なんですがあまりパッとしませんね。

花をアップにしてみました。

明日葉花2017.9.23.jpg

小さいのが咲いているのがわかりますかね?
これだけ咲いていると大量にタネがなりそうです。
明日葉は花が咲いてタネがなると枯れてしまいます。
なので多年草というよりは2年〜3年草なんです。
タネの発芽が遅くて発芽率も低くて増やすのが難しいのですが、
それがでなきないと継続できないので今後はそれ次第です。

明日葉はずっと庭で育成してきました。
2014年の秋に種蒔きしまして、
それから試行錯誤しながら2年かかってやっとそこそこの大きさに育ちました。
そして今年の春に山菜ゾーンに植えました。
庭での栽培記録はこちらの別ブログで記事にしてあります。
やっと満を持して春に植え替えたのですが夏にはもうトウ立ちしてしまいました・・・
結局一度も収穫することなく枯れてしまいます・・・
でも自家製のタネが取れるのでもっと株数を増やして今度こそ収穫まで行きたいです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



【関連する記事】
posted by ひ辻 at 02:30| Comment(0) | 明日葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: