2017年12月25日

明日葉のタネを採りました

庭で種蒔きして育苗してきた明日葉をやっと畑に植えてこれから収穫のつもりでしたが、
結局、夏にトウ立ちして花が咲いてしまいました。
花が枯れて株も枯れてきてタネができてきているのは気がついていたのですが、
他の作業が忙しくて手が付けれませんでした。
その間にも台風が来たりしてどうなってしまうのか気が気ではありませんでした。
とりあえずまぁ明日葉の様子です。

明日葉2017.12.21.jpg

4株あります。
すっかり枯れてしまっています。
そして台風に煽られて倒れてしまっています。

明日葉枯れ2017.12.21.jpg

トウ立ちとともにかなり枝が伸びて大きな株になりました。
なので花も大量に咲きましたしタネも大量になっています。
タネはこんな感じです。

明日葉タネ2017.12.21.jpg

タネというよりも莢みたいな感じですよね。
最初に種蒔きした時もこんなのが袋に入っていたので間違いないはずです。
どう見てもタネに見えないので不安なまま種蒔きしたのですが確かに発芽しました。
ただずっと放置してしまったので強風でタネがあちこちに飛び散っているかもしれません。
自然に発芽してくれたらそれはそれでいいのですが、
今のところそれっぽいのが見当たらないので発芽はしていないようです。

ということで採種しました。

明日葉採種2017.12.21.jpg

一部採種しただけでほとんどはその場に放置してあります。
本来は秋蒔きなのですがもう冬なので春にまた庭で種蒔きしようと思っています。
ただ明日葉は発芽率が悪い上にタネの寿命も短いんです。
昨年の秋と今年の春の2回に渡って明日葉の本場の八丈島から取り寄せたタネを大量に蒔いたのですが、
全く1つも発芽しませんでした・・・
種蒔きしてから発芽までひと月もかかるのもじれったくて困るところです。

体にいいということで栽培を始めたのですがいまだに一度も収穫まで行けていません。
来年か再来年には何が何でも食べてみたいです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



【関連する記事】
posted by ひ辻 at 05:21| Comment(0) | 明日葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: