でもまだこの程度なら全然平気です。
この畑を始めた頃は寒さよりも暑さの方が苦手だった私ですが、
今は逆でして冬よりも夏の方が断然体が動きます。
雑草の勢いに負けないように草刈を進めています。
そんな中、トマトが生長してきました。
とりあえずトマトの様子です。

手前から奥へと並んでいます。
6ヶ所に種蒔きしました。
1ヶ所に5粒ずつ蒔きまして9割以上発芽しました。
そこからの生長がかなりゆっくりでしたが何とかここまで来ました。

様子を見ながら少しずつ間引きまして昨日1本立ちにしました。
風が強いので支柱も立てました。
種蒔きしたのが5月中旬なのでひと月半でこのくらいの大きさなのはどうなんですかね?
それぞれの箇所で大体同じくらいの生長具合でして、
どれを間引こうかとても迷いました。
なのでこんなのも・・・

ほとんど大きさ高さが変わらないので選びようが無くてですね・・・
ならばと思い切って2本立ちにしてしまいました。
1本立ちのとどのくらいこの後の生長具合や収穫が違ってくるのかしっかりと観察していきます。
トマトは何とまぁ8年振りの栽培です。
これまでに中玉トマトとミニトマトを栽培しましたがどちらも失敗しました。
初期育成の状態を見る限り今回は前回と比べてだいぶマシです。
今回はポンデローザという大玉品種です。
大昔からある品種で栽培がしやすく、
酸味や甘みのメリハリがある昔ながらの味なんだそうです。
形があまりよくないらしくそれで市場にはあまり出回らないそうです。
今回こそは成功させてみせますよ!



