ついに夏本番到来です。
苗から育てていたらもうぼちぼち収穫時なのですが、
うちはタネからでなおかつ無肥料なので生長も遅くてまだまだ先は長いです。
とりあえず、ピーマンの様子です。

直前まで雑草がボウボウでしたが刈って敷きました。
5ヶ所に5粒ずつ種蒔きしました。
こちらは7・8割の発芽率でした。
1ヶ所全く発芽しなかったところもありました。
発芽直前に獣系の何かにシェルターを倒されて尿をかけられたようです。
トマトやナスよりも1週間弱くらいしか種蒔き日に差が無いのに、
その後の生長はかなり遅れてしまいました。
今はこのくらいの大きさです。

まだ20cmくらいの高さしかありません。
このあと間引きまして2株にしました。
生長具合を見ながら1本立ちにするか2本のままで行くか判断します。
小さいのはまだこのくらいです。

まだ10cm程度しかありません。
これでは収穫まで行けたとしても秋の終わりごろまでかかるかもしれませんね・・・
ピーマンの栽培は2度目でして6年振りです。
今回は浜ニュークリームという品種にしました。
その名の通り実がクリーム色になります。
完熟するとオレンジ色になるそうです。
それにしても、この生長の遅さは何なんでしょうね?
6年前に栽培した時も同様だったんです。
これが直播きの難しさなのか?
ピーマンというのはそういうものなのか?
まだまだ私の技量が未熟なんでしょうね・・・



