つい数日前までうだるような暑さだったのがウソのようです。
猛暑を通り越したからか野菜たちがやっと本来の生長を始めたようにも見えています。
そんな中、トマトが熟したのですが・・・
とりあえずトマトの様子です。

猛暑の中でも少しずつ着実に生長してきています。
大きいものは1m以上の高さのもあります。
本来はもっと大きくなるんでしょうけどね・・・
なのに支柱は1mも無いので困ったことに・・・

無風の時は何とかバランスを保っているんですが、
強風にあおられると倒れてきてしまうんです。
太くて長い支柱を用意しておかなかった私のせいですね・・・
本来はもっと何本も立ててがっちりと仕立てるんですよね。
うちは自然農法なのであまり大掛かりなことはしたくありません。
来年は地這いも検討してみようかと思っています。
そして肝心の果実なんですがこんなことに・・・

せっかく熟してきてもすぐに割れてしまうんです・・・
大雨が降るとそれに合わせるように大きくなったり熟したりします。
実はもう既に2・3個は収穫しています。
どのどれもが割れていたり痛んでいたり・・・
要するに猛暑で極限まで乾燥しているところに大雨が降って一気に水を吸い上げたからでしょうね。
この夏の異常気象がまたしても悪影響を及ぼしました。
ということで収穫しました。

大玉品種なのに中玉すらあるかどうか・・・
トマトは乾燥した環境の方がいいはずなのですが、
うちの畑はあまりにも過酷過ぎるのでしょうか?
傷んだ部分を取り除いて食べてみました。
正直なところ、味としては結構おいしかったです。
店で売っている青いうちに収穫したのよりはよっぽど味が濃いです。
これこそが畑で完熟させれる家庭菜園の良さですね。
今年はうまく行きそうな予感がしていたのですがまたしても失敗に終わりそうです。
でも今ちょうど生育に最適な気温になったので逆転ホームランもあるかもしれません。
小さい実もなっていますし花も咲いていますので、
あきらめずに栽培を続けます。




【関連する記事】