2018年11月10日

富有を収穫しました

今年は落葉果樹が散々でして桃も梨もほぼ全滅でした・・・
台風を呪いたくなりましたよ・・・
でもそんな中、柿は無事でした。
とりあえず、柿の様子です。

柿2018.11.3.jpg

樹齢40年以上の西村早生は既に収穫を終えています。
この富有は晩成なので11月からが収穫時です。
台風の被害はほぼ無かったのですが3個しか実がなっていません。
2週間くらい前までは5個なっていたのですが、
ヘタムシの影響なのか適期までに熟してしまいました。
なので2個既に収穫して食べています。
そして味はイマイチでした・・・

実はこんな感じです。

富有2018.11.3.jpg

いい色になりました。
これくらいがちょうどいいくらいだと思います。
毎年樹上完熟にこだわるあまり適期を過ぎてしまうことが多かったので。

ということで収穫しました。

富有収穫2018.11.3.jpg

昨年は豊作だったのですが実は小さいのが多かったです。
今年は少ない代わりに大き目の立派な実です。

ということで早速食べてみました。
まあまあ甘くておいしいのですが、
店に売っているのと比べると甘さも旨みももうひとつかなと・・・
魚粉を大量に施肥したのですがあまり効果は実感できませんでした。
それだけでどうこうなるものでも無いのかもしれませんね。
やはり土作りができている上でのことなのでしょう。
魚粉は高価なのでほどほどの量にしておいて、
腐葉土とかを多めに施肥しようかと考えています。
果樹は本当に難しい・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 05:09| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: