2019年03月11日

白菜菜花を収穫しました

結局白菜は株はそこそこ大きくなったものの葉っぱが巻くことはありませんでした。
そんなでも食べれなくは無いので鍋に入れたりして食べていました。
でもうちの家族はそんな白菜を嫌がりまして、
私だけではそんなに食べれず結局半分くらいがトウ立ちしてしまいました。

とりあえず、白菜の様子です。

白菜2019.3.6.jpg

14株あります。
全然小さいのも結構ありますね。
このままの土ではダメだということでしょう。

きれいな花が咲きました。

白菜トウ立ち2019.3.6.jpg

白菜はアブラナ科なので菜の花そのものですね。


ということで収穫しました。

白菜収穫2019.3.6.jpg

雨が降って日が暮れたので家の玄関で撮影しました。
花が咲いているのや咲きかけのを収穫しました。
3株分だけです。

早速この日の夜に食べてみました。
フライパンでさっとソテーして塩コショウしてみたりマヨネーズをつけて食べてました。
特にクセもなくて普通においしかったです。
葉っぱの部分も生だと硬いですが火を通すと柔らかくなって普通に食べれます。
その辺をうちの馬鹿な家族はわかってくれないんですよ・・・

もうそろそろ野菜の春蒔きを始める時期ですね。
露地栽培なので例年だと5月くらいからなんですが、
今年は鳥除けに使っているシェルターを被せて3月中にいくつか蒔く予定です。
もうすぐ今シーズンのスタートですね。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 05:35| Comment(0) | 白菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: