今年はどうしたものかと冬の間に考えました。
うちの家族は栗カボチャが好きなようなのでそれにすることにしたのですが、
ありきたりのでは面白くありません。
いろんな品種を検討しまして今年も栽培を開始しました。
とりあえずカボチャの様子です。

3月下旬に種蒔きをしまして発芽も生長も遅かったのですが、
5月に入ってから徐々にペースが上がってきました。
2株だけなのですが蔓が次々に伸びてきてワサワサになっています。
もう既に花が咲いています。

いかにもカボチャな花です。
そして早くも・・・

実がなり始めていますね。
栗カボチャなので真ん丸です。
ここからだいたいひと月半くらいで収穫になります。
今年は赤皮甘栗南瓜という品種にしました。
まぁ要するに皮が赤いというだけなんですがね・・・
本当はこれという品種に決めて累代栽培をしていくことで、
うちの土地に馴染んでいくんですが、
いろんな品種を試してみたくなるのが趣味人の性でもあるわけです。
変わったのがあるとどうしても飛びついてしまうんですよね・・・
こんなんじゃあいつまで経っても本来の自然農法は程遠いですね・・・



