それでもまだまだ涼しい程度ですね。
やはり季節がひと月ズレているようです。
そんな中、ゴボウを収穫することにしました。
とりあえず、ゴボウの様子です。

大きな葉っぱがワサワサに生えています。
このひと株だけです。
これは昨年の春に種蒔きした中で間引きの時に見逃してしまったのがあったようでして、
今年の春にゴボウを栽培していたスペースで他の野菜の栽培を始めようとしている時に発見しました。
まだ全然小さい株のままだったので引っこ抜いてそこらに敷いておこうかとも思ったのですが、
あることを思い出したので試してみることにしました。
株元はこんな感じです。

夏の間に葉っぱが次々に生えてきてどんどん大きくなっていきました。
これだけ見ているとかなり太くなっていそうな感じがします。
でもこれが掘ってみないとわからないんですよ。
雑草に覆われたりもしましたがこれくらい大きいと負けませんね。
ということで掘り出しました。

案の定、枝分かれしまくっていてバラバラにしか掘り出せませんでした・・・
実はこのゴボウは一度引っこ抜いて植え替えています。
根菜類は通常は植え替えはできないものなのですが、
ゴボウには堀川ゴボウというあえて植え替えをする栽培法があるんです。
根っこの部分を土の中で横に寝かせて植え直すことで長く伸びずに短径で太くなるんです。
でも今回は太い部分は2・30cmくらいでしてその先からは思いっきり下に伸びていました・・・
なのでこんなに太さがバラバラなんです。
でも失敗の原因は把握しております。
根っこの先端を切らなかったのが原因です。
これだけ元気なしっかりとした株に生長したのでむしろ手応えを感じています。
またいつかチャレンジしてみます。




【関連する記事】