2020年03月15日

桜島大根を収穫しました

お久しぶりです。
毎日土作りの作業に追われてヘトヘトです。
なりふりかまわず徹底的にやっております。
そんな中、冬野菜の時期も終わりが近づいてきました。

とりあえず大根の様子です。

大根2020.3.9.jpg

もうとっくにすべての収穫を終えているような時期なのですがまだ残っています。
例年よりも少なめに栽培したのですがそれでもなかなか減りませんでした。
青首大根と白首大根は葉っぱを切ってトウ立ちを防ぐ処置をしてあります。

桜島大根はこんな感じです。

桜島大根2020.3.9.jpg

こちらも先月に入ったくらいからトウ立ちが始まりまして中央部だけ刈ってあります。
これだとしばらくするとまたトウが出てくるので不完全なのですが、
生長具合がイマイチだったので葉っぱを残しておいていました。
でもあまり大差なかったようです。

ということで収穫しました。

大根収穫2020.3.9.jpg

全然小さい手のひらサイズです。
今年も失敗に終わりました。
形はいかにも桜島な感じなんですがねぇ・・・

早速炊いて食べてみました。
かなりスが入っているのではと思っていたのですが大丈夫でした。
普通においしく食べることができました。

初めて栽培した時はこの10倍くらいの大きさになったのですが、
年々土地の栄養を吸い尽くしたかのごとく大きくならなくなりました。
もうそろそろ潮時のような気がしています。
仮に巨大化したとしてもそれはそれで食べ切るのが大変ですので、
桜島に関してはこれにて栽培終了とします。
代わりとして聖護院を検討しています。

まだまだ寒いですが着実に春が近づいてきていますね。
今月の下旬くらいから種蒔きを開始する予定です。
土作りを優先しつついろんな野菜を栽培して行きます。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 04:48| Comment(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: