そこら中が雑草に覆われ始めていて手がつけられなくなってきています。
毎年この時期にお手上げ状態になってしまうんですよね・・・
そんな中、久しぶりに畑に行った時に撮影してきました。
とりあえず、トウモロコシの様子です。
かなり大きくなって穂が立っています。
当初は8株の予定で種蒔きしたのですが、
左側で栽培予定だった作物が全く発芽しなかったので場所か空きまして、
間引いた株をそこに移植したらほとんどが根つきました。
なのでトータルでは20株近くあります。
メインの8株はこんな感じです。
もう実がなりはじめています。
雨の間に手が付けれなかったので2本も3本もなってきています。
大きくするためにも1本に間引いた方がいいのでしょうけれど、
草刈りを優先的に進めざるを得ないので何もできていません。
植え替えた株はこんな感じです。
生長が遅れています。
植え替えのダメージもあるでしょうから致し方無いです。
でも収穫時期がずれてくれた方がその都度食べる分だけ収穫できて便利です。
今年も昨年に引き続き白もちトウモロコシです。
白くてモチモチした食感の日本の在来品種だそうです。
昨年よりは早めに種蒔きしたからか昨年よりも現時点では生長できています。
昨年は虫にやられて壊滅してしまいましたが今のところはその兆候はありません。
でも油断はできませんね。
今年こそは思いっきり食べてみたいです。



