2020年08月30日

バターナッツを収穫しました

また今回も生長記録無しでいきなり収穫の記事です。
もう忙しくて写真を撮ってる余裕がありません・・・
せめて収穫の時だけはどうにか撮影しております。

ということでカボチャの様子です。

IMG_0597.JPG

今は見通しが良いのですが撮影の少し前までは雑草に埋れかけていました。
今年はもっと数を減らすつもりでしたが梅雨で畑に行けない間に次々に実がなってしまいました。

この中から収穫するのですが、
どのカボチャを収穫すべきなのかはこれで判断します。

IMG_0598.JPG

この蔓と実がつながっている部分がコルク色になってきたのが完熟の合図です。

まだ未熟な実はこんな感じなんです。

IMG_0599.JPG

同じ部分が緑色ですね。

そして雑草がまだ刈り切れていない部分にも蔓が伸びていまして、
そこにもたくさん実がなってしまいました。

IMG_0600.JPG

雑草に蔓が絡まって実がぶら下がっているんです。
カボチャの生命力には毎度驚かされます。

ということで収穫しました。

IMG_0601.JPEG

大きさや形に結構差が出ました。
今回栽培したのはバターナッツという品種で3年前に初めて栽培しまして、
その時に自家採取したタネを使いました。
カボチャは基本的に草生が強いので自家採取じゃなくてもどんな土地でも普通に栽培できてしまいますがね・・・
前回は焼いたり煮たりして食べましたが今回はスープにしてみました。
さっぱりした甘さでおいしかったです。

正直なところ、私はあまりカボチャは好みではありません。
甘いのはご飯に合わないからです。
でもうちの母が好きなので栽培しています。
ただバターナッツはそんなに甘味は強くありません。
でも母は甘いのを好みます。
そして私は変わった形や色をしたのを栽培したいわけです。
ちょうど良い品種が無いものですかね・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 06:14| Comment(0) | カボチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: