13連休という長い正月休みだったのですが、
その間ほとんど畑に行けていません。
特に忙しかったわけでも無いのに怠惰な日々になってしまいました・・・
今日からは心を入れ替えてしっかりと作業を進めます。
そんな中、甘夏の収穫をしました。
とりあえず甘夏の様子です。
例年なら木一面がオレンジ色になっていましたが今シーズンはこの有り様です。
毎年大量に実がなっていても隔年結果は全くと言っていいほど無かったですし、
大木だったのを一気にここまで剪定したわけでは無く、
長年かけて徐々に切ってきたので切り過ぎたショックとも考え難いのです。
原因はよくわかりませんが毎年食べ切れなかったので問題ありません。
僅かになった実はこんな感じです。
実が青い間は2つか3つくらいしかなっていないように見えていましたが、
色づいてきてからやっと全貌がわかってきました。
もうぱっと見にも例年よりも明らかに実が大きいです。
やはり摘果は大事なんだと改めて実感しました。
ということで収穫しました。
8個だけです。
例年の10分の1未満です。
ただその分どれも実が大きいですし、
もしかすると味も濃厚かもしれません。
まだ食べていないのでわかりませんが・・・
ただ所詮は甘夏なのでいくらおいしくなっていても、
それほど甘くは無いと思います。
年が明けたのでまずは竹林の整備から始めようかと思っています。
年齢を重ねるごとに寒さに弱くなってきていますので今の時期は辛いのですが、
雑草の生長が止まっている今こそが作業を大幅に進めるチャンスでもあるので、
気持ちを奮い立たせて畑と向き合います。
それでは今年もよろしくお願い申し上げます。




【関連する記事】