2021年03月22日

ブロッコリを収穫しました

かつては隣の畑の農家がうちの土地のすぐ横でブロッコリを栽培していたのですが、
いつも畑に来ていた爺さんが数年前に亡くなりまして今は何もやっていません。
そしてうちの畑では昨年の秋蒔きで初めてブロッコリの栽培を始めました。

とりあえずブロッコリの様子です。

IMG_1826.JPG

全部で8株用意したのですが2株が枯れてしまいました。
強風で株が傾いてしまいまして、
その状態で上に伸びようとするので曲がった形になってしまいました。
そこにさらなる強風にさらされたことで折れてしまいました。
折れたのを挿木してみたら数ヶ月はそのまま維持できていたのですが結局は枯れてしまいました。
多少の差はありますが大体大きさは揃っています。

一番大きいのはこんな感じです。

IMG_1827.JPG

立派な株になりました。
どこをどう見てもブロッコリですよね。
かつて隣の畑で栽培されていたのより少し小さめですが大差ないレベルだと思います。
これも本来は冬に収穫するはずなのですが生長が遅くてここまでかかってしまいました。
もっと早く収穫できなくも無かったのですが、
どのくらいまで大きくなるのかデータが欲しかったのでそのままにしていました。
実は花が咲きかけていまして慌てて収穫することにしました。


ということで収穫しました。

IMG_1828.JPEG

とりあえず3つ収穫しました。
これを撮影したのは3月初旬でしてもう既に大きな塊のはすべて収穫して既に食べています。
普通にブロッコリの味でして普通においしかったです。
今はこれから脇目の蕾を収穫しようとしているところです。
ブロッコリは結構長く収穫できるんですよね。

このブロッコリはサリナスアーリーという品種でしてダイソーで買ったタネから栽培しました。
初めてなのでどうなるかと思っていましたが案外うまく行きましたね。
ただまぁここまでの生長過程を記事にできなかったのが残念でした。
夏と秋は草刈りが大変で撮影する気力が無いんですよ・・・
これを足がかりに変わった品種のブロッコリに挑戦してみたいのですが、
そうなると今回のようには行かずに難しんだろうなぁ・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 01:52| Comment(0) | ブロッコリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: