2021年04月11日

タケノコを収穫しました

4月に入ったらまた寒さがぶり返してきましたね。
衣替えをした途端にこれですから・・・
でも畑の雑草の勢いはもはや冬のレベルではありません。
どんどん畑を覆い尽くそうとしています。

そんな中、タケノコが出てきました。
とりあえず竹林の様子です。

IMG_1961.JPG

うちの敷地内には僅かしか残っていません。
これでも地下茎は果樹や野菜の栽培ゾーンまで侵入してきています。
これが厄介なんですよ・・・
まだまだもっと減らす必要がありそうです。

遠目にはわかり辛いのですがちゃんとタケノコは出てきています。

IMG_1962.JPG

少しでも草刈りの手間を省こうと思いまして雑草を抜いているので土が剥き出しです。
本来は地面から突き出る前に掘り出すべきなのですが、
それは地面の上に藁を敷いてさらに土を被せるプロの竹林でこそできることでして、
うちでは穂先が緑色になってしまってから収穫するのがほとんどです。

ということで片っ端から掘り出しました。

IMG_1963.JPEG

大小様々な大きさですが大きいのでも大した大きさではありません。
肥料を撒けばもっともっと巨大なのが出てきますが、
もうそこまでしてもどうせ食べ切れないので無意味です。
家族で食べるだけならこれでも多いくらいです。

今回の写真は3月31日のものです。
もう既に全部食べ切っています。
そして今はもっと大きいタケノコがあちこちに出てきています。
それらはそのまま伸ばして穂先タケノコとして収穫する予定です。

このところ草刈りでは無くて常に草を根っこごと抜いていますし、
草を地面に敷くよりも土の中に埋め込むことの方が多いです。
そしてついに初めて栽培スペース内で除草剤も使ってしまいました。
自然農法のルールを破りまくりです。
とにかく今は土を柔らかいフカフカの状態にすることに専念せざるを得ません。
なのでしばらくの間は自然農法は休止しようかと考えています。
タネから育てることにこだわってきましたが今年は苗を使おうかとも考えています。
もはやここまで来たらなりふり構っていられません。
こうなったら何でもありです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 05:18| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: