2022年01月11日

竹を伐採しました

あけましておめでとうございます。
正月明けからまた畑の作業を再開しています。

それではとりあえず竹林の様子です。

IMG_3216.JPG

かつてはこの全域と言いますか最初期は畑全面が竹林と化していました。
それをこの範囲くらいだけ残して全て伐採しました。
そして長年ここでタケノコ栽培をしてきたのですが、
今となってはせっかくタケノコを掘っても貰い手すら無い状態でして・・・
うちの家族も親戚も高齢化で食べる量も減りましたし、
うち以外にもタケノコをもらえるあてがあるようでして、
もはや大量に掘り出しても廃棄するしかないのが現状なんです・・・
しんどい思いをして竹林を管理するのが馬鹿馬鹿しくなってきたので、
土地の端っこに僅かに残している以外はすべて切ってしまいました。

年明けからは古くなった竹を伐採する作業を行っています。
基本的には5年更新です。
切った竹は枝を払って斜めに立てまして塀のようにしています。
枝も組み込んで目隠しと言いますか風避けにしています。
これでだいぶ果樹に当たる寒風を和らげることができていると考えています。

竹の本数は激減したのですが地下茎はそのままなのでタケノコはあちこちから生えてきます。
この地下茎をもっと減らしてタケノコが生える場所を限定したいのですが、
竹を切るよりもはるかに大変な作業なのでなかなか進んでいません。
果樹ゾーンまで地下茎が伸びてきているのでどうにかしたいのですが・・・

昨日で竹の伐採作業は完了しました。
今月いっぱいは畑の一部に残ってしまっているゴミを片付ける作業をするつもりです。
これがまぁもの凄く大変な作業でして・・・
でも雑草が生えてくる前のこの冬の時期しかできないのでやるしかありません。
これから1・2年、2・3年がこの畑が完成するかどうかの勝負だと思っています。
何が何でもやり遂げます。
それでは今年もよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 01:36| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: