2022年07月11日

人参の様子

粘土質の硬い土の中でも大根はそこそこ上手くできていると思うのですが、
人参がなかなか上手く行かないというのがうちの畑です。
大根に比べて長さは当然短いのですが土の硬さに影響を受けやすいようです。
なので形が歪なのが多いのが現状です。
そんな状況を打開しようと土を柔らかくする作業を行なっています。

とりあえず人参の様子です。

IMG_3994.JPG

直前まで雑草に覆われつつありましたが抜いておきました。
このスペースは何年か前に土を柔らかくするための作業をしてあるのですが、
それでもまだもうひとつな出来でした。
そこでさらにもう一度たっぷりと雑木の枝や雑草を埋め込んでみました。
18ヶ所に種蒔きしまして発芽は全てしたのですが、
そこから生き残ったケ所は半分程度しかありませんでした・・・

発芽しまくった場所はこんなことになっております。

IMG_3995.JPG

ぎっしり生えていましてどれを間引けばいいのかわかりません・・・
こうなってしまったらそれぞれの大きさがわからないので、
外側から減らして行くしか無いのですが、
それでもどれにするのか選択と決断が難しいのです。

このくらいの数しか残っていなかったら簡単なのですが・・・

IMG_3996.JPG

2株しか無いのでとてもわかりやすいです。
と言いますか、これなら2株同時栽培で行けると思います。

この人参の品種はスイートキャロットです。
フィンガーサイズの細い人参です。
このくらいの人参なら何とかなるのではと思いつつの栽培ですがどうなることやら・・・
人参は大根以上に地下部が伸びる傾向があるようなので、
土が硬いとすぐに変形してしまいます。
土作りの効果がどのくらい出てくるのかが勝負どころですね。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 03:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 人参 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック