2022年10月29日

ブロッコリーの様子

新たな果樹を植えるための作業に時間を取られて秋蒔きの野菜がどうなるのか気がかりでしたが、
何とかまぁ今月中に全ての種蒔きができました。
とは言っても現時点で残っていたタネを使い切るのが目的でして、
あまり種類は多くありませんし冒険的な品種でもありません。

そんな中、ブロッコリーも移植しました。
とりあえずブロッコリーの様子です。

IMG_4543.JPG

こちらは4株だけです。
前回は食べ切れないくらいに豊作だったのでこのくらいで十分かと思われます。
こちらも発芽したところしなかったところに別れたのですべて掘り出して植え替えまたは移植しました。

その中では割と大きめなのがこれです。

IMG_4544.JPG

キャベツの苗とそっくりですね。
そして葉っぱが全く萎れていません。
ブロッコリーはキャベツ同様に移植に強いのでほぼノーダメージなんです。
こういうタイプの野菜は直播きが前提のうちの畑にはとても助かります。

小さいのはこんな感じです。

IMG_4545.JPG

3株残ったのでとりあえず全部植えました。
生長具合を見てこの中から1株だけ残します。

ダイソーで買ったタネが残っていたので使いましたが、
本来はこういう普通の品種はあまり関心が無いんです。
もっと色や形が個性的なのを栽培したいのです。
でもそういうのをうちの家族は嫌がるんですよね・・・
ありきたりの無難な品種で家族に喜んでもらうのか、
奇抜な品種で自己満足に浸るのか。
永遠に解決しないテーマだな・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 03:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ブロッコリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック