てゆうか、もはや初夏のような暑さの日もあります。
だからなのか雑草の勢いがもの凄いことになってきていまして、
刈って行くだけでは到底追いつかないので自然農法では御法度の除草剤を散布しました。
畑を始めた当初と違って今となってはもう若く無いので肉体的な限界が来ております・・・
とにかく畑を完成させるためなら何でもありです!
そんな中、秋に種蒔きをしたキャベツの周囲の草刈りをしました。
とりあえずキャベツの様子です。
9カ所に種蒔きしてすべて発芽しましたが1株枯れてしまって今は8株あります。
刈った雑草を周囲に敷いてあります。
秋の間は虫に葉っぱを齧られてボロボロになってしまいました・・・
冬の間は他の作業が忙しくてほとんど放置でした。
春になったら雑草に覆われてしまいました。
キャベツというのは雑草と親和性が高いらしく共生可能と言いますか、
雑草を程よく抑えながら生長すると聞いたことがあるのですが、
どうやらうちの畑の土ではそううまくは行かないようです・・・
でも大きめの株はこんな感じです。
葉っぱがきれいですよね。
春になったらボロボロになっていた葉っぱが落ちて新しいのに入れ替わりました。
こんなことが雑草に覆われている中で行われていたわけです。
やはりそれなりにタフなのでしょう。
とは言っても小さい株はこんな感じです。
発芽してしばらく経ったくらいの状態に戻ったと言いますか変わっていないと言いますか・・・
先が思いやられますが収穫期は5月から6月にかけてなのでまだ結構あります。
その間にどのくらい生長してくれるか次第です。
ただまぁこれから虫がいっぱい出てくるでしょうから前途多難です・・・
昨年は数は少ないながらもまともなのを収穫はできました。
一応うちの畑の土でもキャベツが結球するんです。
白菜はダメでしたが・・・
とにかくまぁ今年も土作り最優先で行きます。
と言うことで今シーズンスタートです!!!



