昼には地面も乾いてきていましたし、
天気予報でも深夜までは降らないはずだったので畑に出かけました。
しかし、到着と同時にポツポツと降り始めてすぐに本降りに。
諦めて帰ってきて車から降りた瞬間に雨がやみました・・・
ふざけんなゴルァ!!!!!
前編からの続きです。
とりあえず畑の栽培スペースの一部の様子です。
6ヶ所で栽培をスタートしたのですが今も残っているのは3ヶ所だけです。
右奥にあるのはタマネギでしてそれ以外はサツマイモです。
サツマイモは5株で始めたのですが左側にある2株だけになってしまいました。
売れ残りの苗であまり状態も良さそうでは無かったのでこんなものですかね・・・
植えた時期が春にしてはあまりにも暑かったというのもあるのかもしれません。
タマネギはこんな感じです。
パッと見にはどこにタマネギが?という感じかもしれませんが、
右に小さいワインレッドなのがあります。
たったのこれだけです・・・
貧弱な苗を植え替えた時点では10株くらいはあったと思うんです。
どれもこれも全然大きくならずに春の猛暑で枯れてしまいました。
まぁ今回もかなりデタラメでテキトーな栽培でしたが、
タマネギってのはかなりシビアな作物なんですね・・・
サツマイモはこんな感じです。
大きい方の株は何とかさまになってきました。
自然農法の畑では山芋を何回かやったことはあるのですが、
粘土質であまりにも硬い土なので芋類はこれまで敬遠してきました。
なのでサツマイモは今回が初めてです。
砂地は水捌けが良いのでサツマイモには向いているそうなので、
この新たな畑での主力作物のひとつになってくれることを期待しています。
そして前回の追伸になるのですが・・・
スイカをやられました・・・
昨日の深夜に仕事の帰りに畑に寄りまして、
トマトの収穫がてらにスイカの様子を見てみたら・・・
ネットは張ってあるのですが位置的にどうしても実が端っこに方になってしまうので心配はしていたんです。
これまでの経験から何か異物を設置してあると警戒して近寄らないはずだったのですが、
この周囲を縄張りにしている連中はそういうのに慣れているみたいです。
そして今日もまたやられてしまっていました・・・
こちらはネットの中心部だったのですが風でネットが緩んでしまっていて、
ネットの上から突いたような感じでした。
これにて黄色スイカは全滅です・・・
もうね、完全に怒りが頂点に達しましたよ。
カラスを地球上から根絶やしにしてやりたい!!!



