2024年08月16日

奥武蔵地這胡瓜の収穫とタネ取りをしました

お久しぶりです。
8月に入ってからというもの全く雨が降らないので記事を入力する機会がありませんでした。
凄まじい猛暑の中ですが毎日畑に行って作業を進めています。
やっとお盆休みに入ったので溜まっている写真を使って記事を書きます。

とりあえずきゅうりの様子です。

IMG_7642.JPG

これを撮影したのは7月上旬です。
蔓がだんだんと伸びてきてやっと実が収穫サイズになったので初収穫を撮影しようとしたのですが・・・

IMG_7643.JPG

確かにここに1本あったはずなのですが無いんです・・・
カラスや獣なら食い散らかした跡があるはずなのですがきれいなものです。
となると毛無し猿ということでしょうか?
実は今年も桃を盗まれてしまいまして同一犯を疑っています。

こぼれタネから発芽した株はこんな感じです。

IMG_7644.JPG

こちらもグングン伸びて行きました。
発芽時期は若干こちらの方が遅いのですが大きさは大差無いですよね。
さすがに天然ものは違いますな。

こちらはちゃんと実がありました。

IMG_7645.JPG

もっと大きくもできるのですが大きくなるほどに硬くなってタネも入ってくるのでこのくらいがちょうどいいのです。

と言うことで収穫しました。

IMG_7646.JPG

2本だけです。
とりあえず最初はこんなものでしょう。

その後は次々に実がなりましてどんどん収穫して行きました。
蔓もさらに伸びまくりました。

IMG_7721.JPG

1株でこれですからねぇ。
あまり伸び過ぎないように蔓の先端を切り落としていてもこんな感じになってしまいます。
これを撮影したのは7月の下旬です。

実が大量になるとどうしてもいくつかは見落としてしまいます。
それが雨でしばらく畑に行けない間にこんなことに・・・

IMG_7722.JPG

巨大化してしまいました・・・
こうなっても食べれなくはないのですが今回はあることをしようと考えていたのでそのままにしておきました。

と言うことで収穫しました。

IMG_7723.JPG

数日おきに毎回このくらい取れるんですよ。
毎日きゅうりを食べまくりでした。

そして先ほどのジャンボきゅうりをあのまま熟成させまして収穫しました。

IMG_7787.JPG

これを撮影したのはまだつい数日前です。
ガレージに置いておいたらどんどん柔らかくなって行きました。
それを切ってみました。
タネが大量に入っていました。

タネだけ取り出して洗ってみました。

IMG_7788.JPG

タネに房のようなものがまとわりついていまして最初は全部浮いていたのですが、
何度も洗ってはすすいでを繰り返していたら浮くものと沈むものに分かれてきました。
こう言う場合当然浮くものはスカスカなので捨てました。

そして合格したのはこれです。

IMG_7789.JPG

元々あった数からしたらあまり残りませんでした。
でもうちで使う分にはこれでも多過ぎるくらいの数です。
もう既に乾燥も完了していまして冷蔵庫で来年の春まで保存します。

何だかんだありましたが今年も大収穫でした。
ただまぁ8月以降はあまりにも雨が降らないからか、
はたまた大量に実がなって株が疲弊したからか、
だんだんと葉っぱがくすんできまして実が大きくなるペースが落ちました。
どうやらそろそろ打ち止めっぽいです。
長く程よいペースで収穫するためには種蒔き時期をずらす必要がありますね。
毎年それは考えるのですが他のこともいろいろあるので毎回一度に蒔いてしまいます。
せっかく種取りもしたので来年はもう少し上手く栽培したいものです。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | きゅうり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック