2024年10月06日

日南の姫の摘果を兼ねた収穫をしました

10月に入ったというのにまだ全然夏ですねぇ・・・
雨が降ったり曇っている時や夜は多少は涼しくなりましたが昼はまだ暑いです。
そんな中と言いますか9月の中旬に温州みかんの摘果をしました。

とりあえず、みかんの様子です。

IMG_7980.JPG

昨年に実をならせ過ぎたからか木が小さいままです。
でもまぁこれまでのデコポンとかの失敗を思えばまだ全然マシな方ではあります。
とにかく剪定次第というのは身に染みてよくわかっております。


今年こそは実の数を減らして木を大きくしようと思っていたのですが・・・

IMG_7981.JPG

またかなりの数の実をならしてしまいました。
昨年よりも花の咲いた数が少なくて実も少ないと思っていたのですが、
このくらいの時期になってくるといつの間にやらこんな感じになっているんです。
やっぱり摘蕾をすべきなんですかね?
でも昨年よりは明らかに数は少ないです。

と言うことで摘果しました。

IMG_7982.JPG

とりあえず小さいのや肌色がイマイチなのを10個取りました。
まだ青いですが微かに色づき始めてもいました。
まだ少し残っていますが既に食べ始めています。
食べてみた感じとしましてはまだ全然味がのっていませんでした。
この品種はみかんの中では最も極早生でして8月下旬から収穫可能なのですが、
今年は暑過ぎたからか何なのか昨年のこの時期の実と比べても甘さが少なかったです。
まぁ何とか食べれなくは無い感じでした。

今は秋の種蒔きを急ピッチで進めています。
メインの畑ではニンニクだけで他の野菜は新たな畑で栽培する予定です。
タネや苗を見ているとあれもこれもとやりたくなるのですが、
体は1つしかないので無理の無い範囲でやって行こうと思っています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 04:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 柑橘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック