どの株も干からびていて酷い状態でした。
ひと株だけは何とかなるのではと思っていたのですが、
結局全く芽が出てこなくて全滅しました。
今年また再チャレンジです。
冬の乾燥で干からびてしまう前に植えなければということで、
今年は店頭で見かけてからすぐに購入しました。

昨年と全く同じメーカーのです。
398円でした。
棚にたくさんぶら下がっている中から良さそうなのを選びました。
新芽が既に出てきていて重さを感じるのにしました。

奥から3つは新芽が出ています。
手前のは出ていませんが太くてしっかりとしています。
早速植えようと思ったのですが、
昨年に植えた場所に雑草が生えまくっていてそのままではどうにもできません。
なので雑草をどかして整地しました。

パイナップルみたいな木の木陰です。
西日が当たらない半日陰がいいんだそうです。
それにしてもこの木はフェニックスとは違うしソテツとも葉っぱが違うようだし何なんだろう...
株間30pと書いてあるのでとりあえずそのとおりに植えました。

まごまごしている間に日が落ちてしまいました。
深さは10cmと書いてあったのでそうしました。
埋めた後に藁代わりの雑草を敷いてたっぷりと水をかけておきました。
今回は既に発芽している株を植えたので行けると思います。
うちではふきのとうよりも葉柄を煮物にして食べています。
これも収穫は来年からでしょうね。


