2015年11月08日

水菜の様子&収穫

今年の秋は水菜の栽培も開始しました。
2011年以来4年振りです。
前回はしょぼい結果に終わりましたが今回はどうでしょうか?
とりあえず水菜の様子です。

水菜2015.11.1.JPG

こちらも何度もタネを蒔きなおしたので大きさがまちまちです。
小カブと同じスペースで栽培しております。
本来は根野菜用のスペースなんですが葉野菜用のスペースが黒豆とキャベツで埋まっているので・・・
晩生千筋京水菜という品種です。

大きい株はこんな感じです。

水菜大株2015.11.1.JPG

前回とは比較にならないくらいに大きく育っています。
多少は虫にやられていますがこれも前回ほどではありません。
発芽して1本立ちさせた直後は弱々しい感じなんですが、
葉っぱの数がある程度増えてくると生長速度が急速に上がります。

小さい株はこんな感じです。

水菜幼株2015.11.1.JPG

一見ひと株に見えるかもしれませんがまだ1本立ちさせる前です。
こちらも蒔き直しの時はひとつまみ分蒔きましたので大量に発芽してしまいました。
そして混み合っているとやはりほとんど虫にやられません。
ただやはり間引きが大変でして時間がかかります。

ということで収穫しました。

水菜収穫2015.11.1.JPG

水菜も2株だけです。
これは他にもこのくらいの株はもっといくつかありましたが、
必要なだけその都度収穫して行きます。
前回の水菜の根っこはもっと細かったのですが今回は太いです。
これが本来の水菜なんですね。
晩生なのでもっと時間をかければもっともっと大きくなるはずです。
年内いっぱいかけて巨大な水菜を目指します。

大根もカブも水菜もどれも順調でして土作りがうまく行っている手応えを感じ始めています。
でも土を触ってみるとまだまだ硬いのも現実です。
今は刈った草を大量に敷いてあるので種蒔きも間引きもとても作業がし辛いです。
栽培は控えて土作りに専念した方がいいのでしょうけれど・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 水菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

水菜を収穫しました

鼻炎かと思って耳鼻科に行ったらどうやら風邪っぽいそうで、
しばらく畑での作業は休養するつもりです。
医者に行く前に水菜を収穫してきました。
それではこれが水菜の様子です。

水菜2011.12.6.jpg

雑草も混じっていますがまぁそこそこできているように見えます。
9月の下旬に種蒔きしたのですが、
暑さのせいか発芽率が悪くて発芽してもすぐに干からびてしまいました。
そして10月の上旬くらいに蒔き直したのが何とか生長軌道に乗りました。
でもそこからの生長の遅いこと遅いこと...
本来は1ヶ月で30センチくらいになるはずなのに、
またもや今回も2ヶ月で20センチくらいでした。
前回からのステップアップを目論んでいたんですが、
また同じことを繰り返してしまいました。
タネの袋の写真よりも明らかに丈が低いです。
うちの今の土の状態ではこれが限界なんでしょうね。

大きく育った株でこんな感じです。

水菜大2011.12.6.jpg

虫なのか鳥なのか葉っぱが齧られ放題です。
まだもう少しマシなのもありますがほとんどやられてしまってます。
農薬を一切使わないやり方なので想定内と言えばそれまでですが、
いつまでもやられっ放しというわけにもいかないので、
何か対策を考えなければなりません。

小さい株はまだこんなのです。

水菜小2011.12.6.jpg

2ヶ月でこれですからねぇ。
こんな大きさのが結構あるんですよ。
土がいかにも硬そうに見えませんか?
雑草なら難なく根っこを張り巡らせて行けても、
野菜にはかなり困難な環境のようです。

と言うことで収穫しました。

水菜収穫2011.12.6.jpg

割とまあまあな出来具合の水菜もありました。
生えている状態を見ている分には少ししか無いように見えていたんですが、
実際に収穫していくと結構しっかりと量はありました。
でも本来よりも1ヶ月も遅れた収穫なので質はイマイチかもしれませんね。
サラダ水菜なので生食用なのですが、
硬そうなので今回も鍋の具にしました。
まあまあの出来だと思います。

土作りの難しさに直面しております。
夏の間に雑草が密集してしまう果樹スペースは、
雑草の根っこによって硬い土がどんどんと砕かれているのですが、
私がマメに草刈りしてしまう野菜スペースはいまだに硬いままです。
几帳面な性格が災いしてしまっているので、
今後はどれだけ草刈りをサボれるかが土作りの鍵を握っています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 02:37| Comment(5) | TrackBack(0) | 水菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

水菜を収穫しました

今日一週間振りに畑に行きました。
雨が降っていると手も足も出ません。
しばらく行ってない間にいろいろと荒れてました。
でも今回の記事は先週の出来事です。

4月の上旬に水菜のタネを蒔きました。
だいたい1ヶ月くらいで収穫のはずなのですが、
生長が遅くてなかなか収穫できる大きさになりません。
2ヶ月近く経ってやっと何とかここまで来ました。

水菜2011.5.26.JPG

タネの袋の裏には1ヶ月で30センチになると書いてあるのですが、
2ヶ月で20センチくらいがやっとでした。
もうしばらくそのままにしておけばもっと大きくなるのかもしれませんが、
収穫予定日を大幅に過ぎてしまっているので収穫してしまうことにしました。

水菜収穫2011.5.26.JPG

まぁこのくらい育っていればギリギリOKではないでしょうか?
でもあまりにも時間がかかり過ぎですね。
気温が低いこともあるでしょうけれども、
やはり土の状態がまだまだなんだと思います。
夏の間に雑草を茂らせて柔らかくて肥えた土にしたいと思います。

この水菜はサラダ水菜という名前になっていました。
どうやら生でサラダにして食べる用みたいです。
でも今回はしゃぶしゃぶで食べてみました。
一応は水菜として成立していると思いました。

何度でもチャレンジしてもっとちゃんとした水菜を栽培してみせます。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 03:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 水菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする