毎日雨ばかりでも雑草はグングン生えまくるので、
しばらく畑に行けない間に手が付けれないような状態になりかねないんです・・・
そんな中、トマトがだいぶ大きくなってきました。
とりあえずトマトの様子です。

これを見て何じゃこれは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
なぜなら支柱を立てていないんです。
今年はトマトを地這いで栽培することにしました。
支柱を立てるということは本来は自立しない植物ということです。
なので自然農法らしく本来の状態で栽培することにしました。
発芽してしばらくは生長が遅かったのですが、
伸び始めるともの凄いペースでグングン大きくなっていきました。
花がたくさん咲いています。

いかにもトマトな花ですね。
そしてもう既に実もなっています。

地面に着いてしまっているのですが雑草が敷いてあるので土と密着はしていません。
クッションになるようにさらに刈った雑草を増やしておきました。
だんだんと収穫サイズに近づいているのですがまだまだ安心はできません。
うちの畑ではトマトがなかなか赤くなってくれない上に、
赤くなったと思ったらすぐに割れてしまうんです。
雨で畑に行けない間に熟し切って腐敗してしまうかもしれません。
雨が降っていても様子だけは見に行くべきか・・・
今年のトマトも昨年と同じポンデローザという大玉品種です。
いろんな品種を試したいのですがタネがほとんど余っていたので。
それにうちの家族は私が好むような変わった品種を嫌がるんですよね・・・
とにかくまぁ今年はどうなることやらわかりませんが、
うまくできるように試行錯誤を続けていきます。



