しつこいくらいに毎回言っていますが、
うちの畑では葉野菜がうまく育ちません。
昨年の春にタネを蒔いたサニーレタスは不完全ながらも僅かに収穫できましたが、
夏にトウが立ちまして秋にはタネがこぼれて発芽してしまいました。
とりあえず、レタスの様子です。
だんだんと雑草が蔓延ってきています。
まだこのくらいなら問題無いですし、
もう少し伸びてきたところで刈ればいいのですが、
そこら中で一斉に伸びまくるのですぐに追いつかなくなります。
結構数があると思いませんか?
こぼれタネから発芽した幼株を冬の間に植え替えたんです。
それがこんな感じに生長しました。
いかにもサニーな感じになりました。
まだそんなに大きくはありませんが何とか収穫できるレベルではあるかと思います。
幼株はまだまだたくさん残っています。
密集したままだと生長が遅いです。
生長不良のままでも春になるとトウ立ちするはずなのですが、
なぜか今回はその兆候すらありません。
これを植え替えて夏から秋にかけて収穫できそうな気がしてきました。
ということで収穫しました。
ひと株がだいたい手のひらサイズくらいです。
サニーレタスの最大サイズがわからないのですが、
おそらく本来はもっと大きいのではないかと思われます。
もうしばらく置いておいたらもっと大きくなるのかもしれませんが、
とりあえず収穫してみることにしました。
生長不良の株からのこぼれタネから発芽したレタスですが案外大きくなりました。
暖冬ということも影響しているかもしれません。
ただそれでもこれだけコンスタントに大きくなったのは土作りの効果が出始めているのでしょうか?
根野菜よりもむしろ葉野菜や実野菜の方が土が柔らかい必要があるのがよくわかりました。
大根なんかは下に伸びれなければ上に伸びますが、
他の野菜は根がしっかりと深く張れないと生長できないようです。
なので葉野菜用のスペースを優先的に土作りしていく予定です。
いずれは畑のすべてのスペースをふかふかの土にしてみせます。
2020年04月19日
2019年12月02日
レタスが・・・
今年はと言いますか今年もと言いますか、
葉ものがうまく生長してくれませんでした。
レタスもそうでして生長不良のまま秋になってトウ立ちして花が咲きました。
葉っぱは小さいのにトウはやたらに立派なのが立ちまして、
花もたくさん咲き乱れました。
そして枯れてきてタネができてくるわけです。
レタスのタネはまん丸ではなくて三日月形の雑草みたいなタネなんです。
それをむしって種蒔きしてみました。
とりあえず、レタスの様子です。
わかり辛いですよね。
実は9月に残っていたダイソーのタネを蒔いているのですが全く発芽しませんでした。
レタスのタネは結構デリケートらしく夏の常温保存ではダメになってしまうようです。
なので10月にトウ立ちしたレタスから種蒔きしてみました。
それが今こんな感じです。
同じように蒔いているはずなのにこのようにたくさん発芽するところもあれば、
僅かしか発芽しなかったり全く発芽しなかったりといろいろなんです。
それぞれがある程度は食べれるくらいの大きさになったら間引こうかと思っています。
せっかくの自家産のタネなので採種しようかとも思ったのですが、
生長不良の株のタネなのでやめておきました。
なので放置しておいたらこんなことになってしまいました。
トウが倒れて花が咲いていた部分からタネが落ちて無数のレタスが発芽してしまいました。
うじゃうじゃ生えていてもはや雑草と大差ありませんね。
もう収拾がつかなくなっています。
他にもこんなことに・・・
トウは左に倒れているのですがそれまでに右にタネが落ちまくったのだと思われます。
もうどうすりゃいいのやら・・・
でもこうやって自然に落ちたタネから勝手に育った野菜を、
雑草だらけの中から見つけて収穫と言うよりも採取するのが本来の自然農法ですよね。
場所はいつくも空いているので良さそうなのをいくつか移植して栽培しつつ、
ほとんどはこのままどうなっていくのか様子を見たいと思っています。
この中からどれかが競争を勝ち抜いて大きな株になっていくのか、
それともひしめき合って小さい株のままなのか、
しかと見届ける所存です。
葉ものがうまく生長してくれませんでした。
レタスもそうでして生長不良のまま秋になってトウ立ちして花が咲きました。
葉っぱは小さいのにトウはやたらに立派なのが立ちまして、
花もたくさん咲き乱れました。
そして枯れてきてタネができてくるわけです。
レタスのタネはまん丸ではなくて三日月形の雑草みたいなタネなんです。
それをむしって種蒔きしてみました。
とりあえず、レタスの様子です。
わかり辛いですよね。
実は9月に残っていたダイソーのタネを蒔いているのですが全く発芽しませんでした。
レタスのタネは結構デリケートらしく夏の常温保存ではダメになってしまうようです。
なので10月にトウ立ちしたレタスから種蒔きしてみました。
それが今こんな感じです。
同じように蒔いているはずなのにこのようにたくさん発芽するところもあれば、
僅かしか発芽しなかったり全く発芽しなかったりといろいろなんです。
それぞれがある程度は食べれるくらいの大きさになったら間引こうかと思っています。
せっかくの自家産のタネなので採種しようかとも思ったのですが、
生長不良の株のタネなのでやめておきました。
なので放置しておいたらこんなことになってしまいました。
トウが倒れて花が咲いていた部分からタネが落ちて無数のレタスが発芽してしまいました。
うじゃうじゃ生えていてもはや雑草と大差ありませんね。
もう収拾がつかなくなっています。
他にもこんなことに・・・
トウは左に倒れているのですがそれまでに右にタネが落ちまくったのだと思われます。
もうどうすりゃいいのやら・・・
でもこうやって自然に落ちたタネから勝手に育った野菜を、
雑草だらけの中から見つけて収穫と言うよりも採取するのが本来の自然農法ですよね。
場所はいつくも空いているので良さそうなのをいくつか移植して栽培しつつ、
ほとんどはこのままどうなっていくのか様子を見たいと思っています。
この中からどれかが競争を勝ち抜いて大きな株になっていくのか、
それともひしめき合って小さい株のままなのか、
しかと見届ける所存です。
2019年08月25日
サニーレタスを収穫しました
うちの畑の鬼門である葉もの。
毎回何をどうやってもうまく行かないのですが、
今年は柔らかく肥えた土にするための作業を施してあります。
その効果やいかに?
とりあえず、レタスの様子です。
いくつかそれっぽいのが見えるかと思いますが数が少ないですよね。
大量に発芽した場所と全く発芽しなかった場所とに分かれてしまいまして、
発芽しなかった場所に間引いた株を移植したのですがすべて枯れてしまいました。
なので株数は前回記事の時と全く変わっていません。
生き残った株はそこそこ大きくなりました。
一応パッと見にもレタスとわかるレベルにはなりました。
大きさはマチマチです。
トウ立ちしているみたいな感じに上に伸びてしまっている株もありました。
ということで収穫しました。
一番大きいのを2株だけにしました。
そこそこ立派なレタスには見えますかね。
サラダにして食べてみました。
まぁ普通にレタスだなという感じでしたが少し硬いかなとも思いました。
土の状態がまだまだなんだと思います。
発芽率の低さや発芽後の生長の遅さが足を引っ張っている感じですね。
スタートダッシュがうまくできないのは他の野菜も同様でして、
特に春蒔き夏蒔きが難しいところなんです。
庭で育苗というのも試しましたがうちの環境ではあまり芳しくありませんでしたし、
何よりも自然農法の作法に反します。
まだまだ私の腕が未熟なんでしょうね・・・
最後におまけです。
これ何だかわかりますでしょうか?
レタスの株の周りに大きくなり過ぎたきゅうりを置いていました。
それが腐敗して中のタネが土に付着して発芽したんです。
これだけではなくてあちこちでたくさん発芽しまくっているんです。
ちゃんと埋めて種蒔きしても全く発芽しないことが結構あるのに、
地面に落ちただけのタネがことごとく発芽するとか、
やはり自然の力は偉大なんですね。
毎回何をどうやってもうまく行かないのですが、
今年は柔らかく肥えた土にするための作業を施してあります。
その効果やいかに?
とりあえず、レタスの様子です。
いくつかそれっぽいのが見えるかと思いますが数が少ないですよね。
大量に発芽した場所と全く発芽しなかった場所とに分かれてしまいまして、
発芽しなかった場所に間引いた株を移植したのですがすべて枯れてしまいました。
なので株数は前回記事の時と全く変わっていません。
生き残った株はそこそこ大きくなりました。
一応パッと見にもレタスとわかるレベルにはなりました。
大きさはマチマチです。
トウ立ちしているみたいな感じに上に伸びてしまっている株もありました。
ということで収穫しました。
一番大きいのを2株だけにしました。
そこそこ立派なレタスには見えますかね。
サラダにして食べてみました。
まぁ普通にレタスだなという感じでしたが少し硬いかなとも思いました。
土の状態がまだまだなんだと思います。
発芽率の低さや発芽後の生長の遅さが足を引っ張っている感じですね。
スタートダッシュがうまくできないのは他の野菜も同様でして、
特に春蒔き夏蒔きが難しいところなんです。
庭で育苗というのも試しましたがうちの環境ではあまり芳しくありませんでしたし、
何よりも自然農法の作法に反します。
まだまだ私の腕が未熟なんでしょうね・・・
最後におまけです。
これ何だかわかりますでしょうか?
レタスの株の周りに大きくなり過ぎたきゅうりを置いていました。
それが腐敗して中のタネが土に付着して発芽したんです。
これだけではなくてあちこちでたくさん発芽しまくっているんです。
ちゃんと埋めて種蒔きしても全く発芽しないことが結構あるのに、
地面に落ちただけのタネがことごとく発芽するとか、
やはり自然の力は偉大なんですね。
2019年08月11日
レタスの様子
うちの畑の鬼門である葉もの。
レタスもこれまであまりうまく行っていません。
でも何度でも挑戦あるのみです。
とりあえず、レタスの様子です。
何かところどころにしかありませんよね。
全部で20株用意するつもりだったのですが、
結局8株しか生き残りませんでした・・・
なのでスペースが空きまくっています。
今は暑過ぎるのでもう少し猛暑が和らいだらタネを蒔き直すつもりです。
今のところこんな状態です。
大きさはマチマチです。
発芽しなかったり発芽しても枯れてしまった場所には間引いた株を植え替えてみたりもしたのですが、
やはり根っこが少しでも痛むとダメなのかすぐに枯れてしまいました。
でもこれまでレタスを栽培した時は植え替えが結構成功していたので、
やはり猛暑の中ではすぐに干からびてしまうのかもしれません。
一番大きい株はこんな感じです。
もう収穫できそうな感じですがさらにもっと大きくなりそうにも見えます。
とりあえずもうしばらく様子を見ます。
先ほどから目に付いていると思いますが株元にきゅうりを置いています。
大収穫過ぎて食べ切れないので余ったのをこうしてみました。
徐々に朽ちていく中で水分を補給してくれることを期待してです。
自然農法は基本的には水遣りはしませんので猛暑の時はいつも気がかりなんですよ。
ギリギリの脱法行為ということでご了承を。
今回の品種はサニーレタスです。
ダイソーの2袋100円のタネでして5年振りです。
本当はもっと変わった色や形のをやりたいのですが、
そういうのはうちの家族が嫌がりますので・・・
とにかく葉ものを安定して栽培できるようになるのが当面の目標ですね。
レタスもこれまであまりうまく行っていません。
でも何度でも挑戦あるのみです。
とりあえず、レタスの様子です。
何かところどころにしかありませんよね。
全部で20株用意するつもりだったのですが、
結局8株しか生き残りませんでした・・・
なのでスペースが空きまくっています。
今は暑過ぎるのでもう少し猛暑が和らいだらタネを蒔き直すつもりです。
今のところこんな状態です。
大きさはマチマチです。
発芽しなかったり発芽しても枯れてしまった場所には間引いた株を植え替えてみたりもしたのですが、
やはり根っこが少しでも痛むとダメなのかすぐに枯れてしまいました。
でもこれまでレタスを栽培した時は植え替えが結構成功していたので、
やはり猛暑の中ではすぐに干からびてしまうのかもしれません。
一番大きい株はこんな感じです。
もう収穫できそうな感じですがさらにもっと大きくなりそうにも見えます。
とりあえずもうしばらく様子を見ます。
先ほどから目に付いていると思いますが株元にきゅうりを置いています。
大収穫過ぎて食べ切れないので余ったのをこうしてみました。
徐々に朽ちていく中で水分を補給してくれることを期待してです。
自然農法は基本的には水遣りはしませんので猛暑の時はいつも気がかりなんですよ。
ギリギリの脱法行為ということでご了承を。
今回の品種はサニーレタスです。
ダイソーの2袋100円のタネでして5年振りです。
本当はもっと変わった色や形のをやりたいのですが、
そういうのはうちの家族が嫌がりますので・・・
とにかく葉ものを安定して栽培できるようになるのが当面の目標ですね。
2019年01月28日
オークリーフレタスを収穫しました
うちの畑の鬼門である葉もの栽培。
キャベツも白菜もうまくできませんでしたがレタスはどうでしょうか?
とりあえず、レタスの様子です。
雑草の中にいくつか赤いのがありますよね。
それがレタスです。
全部で10株あります。
昨年の夏の終わりにもっと広い範囲に種蒔きしたのですが、
発芽はするもののそこからまともに生長してくれません。
僅かに生き残った株を植え直したりしてここまで栽培してきました。
大きいのはこんな感じです。
そこそこ立派な株にはなっています。
赤いレタスでしてオークリーフという巻かない品種です。
でも小さいのはこんな感じです。
葉っぱも僅かで食べるほどの量がありません。
半分くらいこんな大きさなんですから話になりません・・・
ということで収穫しました。
一応フルサイズにまで育ったのはこの2株だけでした。
食べてみましたが若干硬めな感じでした。
でもまぁ問題なく食べれるレベルでした。
昨シーズンと比べれば2株だけとは言えまともなのを収穫できただけ大進歩と言えなくも無いです。
でもまぁあまりにもレベルが低いですね・・・
それに何とかそこそこの大きさになったのは暖冬だったのも大きいと思います。
これでは成功には程遠いので大いなる改善が必要ですね。
これから土質の改造に取り組みます。
キャベツも白菜もうまくできませんでしたがレタスはどうでしょうか?
とりあえず、レタスの様子です。
雑草の中にいくつか赤いのがありますよね。
それがレタスです。
全部で10株あります。
昨年の夏の終わりにもっと広い範囲に種蒔きしたのですが、
発芽はするもののそこからまともに生長してくれません。
僅かに生き残った株を植え直したりしてここまで栽培してきました。
大きいのはこんな感じです。
そこそこ立派な株にはなっています。
赤いレタスでしてオークリーフという巻かない品種です。
でも小さいのはこんな感じです。
葉っぱも僅かで食べるほどの量がありません。
半分くらいこんな大きさなんですから話になりません・・・
ということで収穫しました。
一応フルサイズにまで育ったのはこの2株だけでした。
食べてみましたが若干硬めな感じでした。
でもまぁ問題なく食べれるレベルでした。
昨シーズンと比べれば2株だけとは言えまともなのを収穫できただけ大進歩と言えなくも無いです。
でもまぁあまりにもレベルが低いですね・・・
それに何とかそこそこの大きさになったのは暖冬だったのも大きいと思います。
これでは成功には程遠いので大いなる改善が必要ですね。
これから土質の改造に取り組みます。