これも白菜・キャベツ同様に困難を極めまして・・・
とりあえずレタスの様子です。

このスペースの左半分にレタスを植えました。
1m四方に4株ずつ植えてあります。

雑草の中に色が違うのがあるのがわかりますでしょうか?
今のところ一番大きいのがこんな感じです。

普通はこれくらいで植えるのですが、
植えてからひと月以上経っているのにまだこのくらいなんです。
オークリーフという品種の紫タイプです。
これは結球しないタイプのレタスです。
一番小さいのはこんな感じです。

まだ発芽して数日レベルですね。
こんなのが大半なんです。
ダメだこりゃという感じですね・・・
うちの畑では葉ものはずっと鬼門だったのですが、
そんなこれまでの中でも一番酷い状態かもしれません。
これまでとの違いは直蒔きかセルトレイ蒔きかでしょうね。
自然農法ということで直蒔きにこだわってきましたから、
虫にやられようとも強行してきました。
このところあまりにも虫の被害が多いので今年はほとんどをセルポットに蒔きました。
どうやらそれが裏目に出てしまったような気がします。
それとこれまでは庭だと虫の被害は少なかったのですが、
今年はやられまくりだったのも想定外でした。
本格栽培と銘打ってファイナルステージを始めたというのに何という体たらく・・・
先が思いやられます。
やはり原点に戻って直蒔きで押し通す覚悟が必要ですね。



