何だかんだで種蒔き時期までに決め切れずに結局一昨年・昨年と同じものを栽培することにしました。
とりあえずナスの様子です。
4株あるように見えますが右奥のはナスではありません。
左と左奥と右手前の3株あります。
ですが、これを撮影したのはお盆の頃でして右手前の株はすでに枯れています。
4ヶ所に種まきしまして1ヶ所からしか発芽しませんでした。
そこから間引いた株を他の3ヶ所に移植したら2株が根付きました。
でも当初一番生育の良かった右手前の株が枯れてしまいました。
梅雨の長雨の影響でしょうか?
大きな実がなっています。
少し色がくすんできているので若干収穫が遅れてしまったようです。
収穫サイズはこれだけですが小さい実もなっていますし花も咲いています。
株自体は結構大きくなっているのでこれから秋にかけてどんどん実がなると思います。
ということで収穫しました。
かなり大きいのが取れました。
イタリアナスなので洋風に調理して食べてみました。
トマトとチーズをのせて焼いてバジルソーズをかけました。
火が入るとトロッとした食感になってとてもおいしかったです。
梅雨の間に雑草まみれになってしまった畑をやっと何とか草取りが終わりました。
そして今急いでまた土作りを進めているのですが、
カラっからに乾いてしまった土の硬いこと硬いこと・・・
スコップが全然入って行きませんし土を削るように掘っている有様です。
あんな土の状態ではそりゃ根詰まりしてまともに生長できませんわな。
フカフカの土に変えるために自然農法の掟を無視して雑草をすき込んでいます。
秋の種蒔きに間に合うように猛暑の中頑張っております。



