2024年09月08日

バターナッツを収穫しました

まだまだ夏が続いていますね。
夜はだいぶ涼しくなってきましたが昼は猛暑が続いています。
そんな中でも毎日畑に行っています。
台風の影響でしばらく足止めを喰らってしまったので、
急ピッチで作業を進めています。

とりあえずカボチャの様子です。

IMG_7812.JPG

4年振りのカボチャ栽培でありバターナッツ栽培です。
私自身があまりカボチャが好きな方では無いのでここしばらくは栽培していませんでした。
でも家族は好きですし何となく気が向いたので再開してみました。
きゅうりと同じスペースの隣に種蒔きしました。
なので左に見えているのはきゅうりです。
今回は1株だけです。
7個実がなりました。
ほとんど放置でしたがカボチャは強健ですね。

熟した実はこんな感じです。

IMG_7813.JPG

傷がついてしまっています・・・
カラスの仕業で間違いありません。
もう本当に本当に本当に本当に本当にっ!!!!!
スイカ用の台座にのせてあります。

未熟な実はこんな感じです。

IMG_7814.JPG

この白い状態から徐々にベージュに変わって行きます。
大きさも多少は大きくなるかもしれません。

と言うことで収穫しました。

IMG_7815.JPG

とりあえず熟したのを3個です。
左のはこれまでで最も太った実でした。
これまでは割と長めの形になることが多かったのですが、
今回はきれいな瓢箪型になりました。
この品種は形があまり定まっていないようです。

この撮影をしたのは8月のお盆前くらいでしてもう既に1個食べています。
1・2週間追熟をしてから食べます。
カボチャは実がしっかりとしていて貯蔵性にも優れています。
白かった他の実も今はもう収穫時期に入っていますと言いますか、
葉っぱや蔓が枯れ込んできています。
そしてあれからカラスの被害はありません。
なぜなら対策を施したからです。

IMG_7816.JPG

穂先タケノコを収穫した後のタケノコがそのままになっていまして、
半分くらいは枯れて倒れて行ったのですが中には結構硬いままのもあります。
それを支柱にして釣り糸を張りました。
こうしてやるとカラスが羽を痛めるのを嫌がって近寄れなくなります。
知能が高いが故にたったこれだけのことでガードできるんです。
じゃあ最初から支柱を設置すればいいじゃんと言うことになるのですが、
どうしても私の背丈と同じくらいの高さになってしまうので、
うっかりしていると頭が釣り糸に引っかかってしまうのです。
それが嫌で邪魔くさくて最終手段にしてきました。
竹材はいくらでもあるので自前で長い支柱を作って、
そこらじゅうに釣り糸を張り巡らしてやろうかとも考えています。
カラスとの仁義なき戦いは最終局面に入ろうとしています。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 





posted by ひ辻 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | カボチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月30日

バターナッツを収穫しました

また今回も生長記録無しでいきなり収穫の記事です。
もう忙しくて写真を撮ってる余裕がありません・・・
せめて収穫の時だけはどうにか撮影しております。

ということでカボチャの様子です。

IMG_0597.JPG

今は見通しが良いのですが撮影の少し前までは雑草に埋れかけていました。
今年はもっと数を減らすつもりでしたが梅雨で畑に行けない間に次々に実がなってしまいました。

この中から収穫するのですが、
どのカボチャを収穫すべきなのかはこれで判断します。

IMG_0598.JPG

この蔓と実がつながっている部分がコルク色になってきたのが完熟の合図です。

まだ未熟な実はこんな感じなんです。

IMG_0599.JPG

同じ部分が緑色ですね。

そして雑草がまだ刈り切れていない部分にも蔓が伸びていまして、
そこにもたくさん実がなってしまいました。

IMG_0600.JPG

雑草に蔓が絡まって実がぶら下がっているんです。
カボチャの生命力には毎度驚かされます。

ということで収穫しました。

IMG_0601.JPEG

大きさや形に結構差が出ました。
今回栽培したのはバターナッツという品種で3年前に初めて栽培しまして、
その時に自家採取したタネを使いました。
カボチャは基本的に草生が強いので自家採取じゃなくてもどんな土地でも普通に栽培できてしまいますがね・・・
前回は焼いたり煮たりして食べましたが今回はスープにしてみました。
さっぱりした甘さでおいしかったです。

正直なところ、私はあまりカボチャは好みではありません。
甘いのはご飯に合わないからです。
でもうちの母が好きなので栽培しています。
ただバターナッツはそんなに甘味は強くありません。
でも母は甘いのを好みます。
そして私は変わった形や色をしたのを栽培したいわけです。
ちょうど良い品種が無いものですかね・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 06:14| Comment(0) | カボチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

カボチャを再収穫しました

スイカが今になってまた実がなり始めたのと同じようにといいますか、
それ以前からカボチャが伸び続けていましていつの間にやら実がなっていました。

とりあえず、カボチャの様子です。

カボチャ2019.9.27.jpg

向こう側は雑草で見えませんが手前の蔓はわかりますでしょうか?
もう株元に近い蔓には葉っぱが全くありません。
なのでこのまま枯れていくのだろうと思っていたのですが、
先端部はその後もずっと伸び続けていました。

どこまで行くのだろうと思いつつ放置していたらこうなりました・

カボチャ蔓2019.9.27.jpg

うちの土地と隣の土地との境目のバリケードを蔓が登っているんです。
結構高い位置まで到達しています。
もしかするとこの向こう側まで行っている可能性もあります。

赤いのが見えていましてそれが実です。

カボチャ実2019.9.27.jpg

実がうまく収納されてしまっています。
カボチャは通常はネットや棚に蔓を這わせて栽培するものなので、
こういう感じの方が虫とかにはやられにくいでしょうね。

ということで収穫しました。

カボチャ収穫2019.9.27.jpg

3個ありました。
8月に収穫した時のよりはだいぶ小さいです。
この実がいつなったのかイマイチはっきりしないので収穫タイミングもはっきりしません。
しっかりと色づいていますしとっとと作業を終えてしまいたいので全部収穫してしまいました。
しばらく追熟してから食べます。

この品種は打木赤皮甘栗南瓜といいましてかなり甘くなるはずなのですが、
8月に何度か収穫したのは追熟してもそれほどは甘くなりませんでした。
今回のもおそらく同様ではないかと思われます。
無肥料ですからどうしても店で売っているのと同じようには行かないかもしれませんが、
もう少し味にメリハリのあるカボチャにできないものかが今後のテーマですね。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 05:39| Comment(0) | カボチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

打木赤皮甘栗南瓜を収穫しました

猛暑の中も毎日畑に行っております。
私は若い頃はどちらかというと暑がりの方でして、
夏は暑くて動く気になれないタイプだったのですが、
今は逆に寒がりになってしまって冬に寒さで外出するのが嫌になってしまいます。
なのでこの凄まじいばかりの暑さはむしろ大歓迎でして体調も絶好調です!

そんな中、カボチャの収穫時がやってきました。
とりあえず、カボチャの様子です。

カボチャ2019.7.30.jpg

梅雨が長引いて夏なのに寒い間もグングンと伸び続けていまして、
とうとう一番奥まで到達してしまいました。
でも株元付近は葉っぱがほとんど無くなってしまっています。
もう枯れ込んできているのでしょうか?

実は4個なっています。

カボチャ実2019.7.30.jpg

最初の写真からお気づきかと思いますがこのカボチャは皮が赤いのです。
こんなにワサワサになって蔓も長く伸びている割には数が少ないですね。
人工授粉とかを全くしていないからだと思われます。
でもまぁうちで食べるだけですからこれでも十分過ぎるくらいです。

ということで一番大きいのを1個だけ収穫しました。

カボチャ収穫2019.7.30.jpg

丸々と太っていてこれぞカボチャという感じですね。
早速煮物にして食べてみました。
さっぱりとした甘さで私にはちょうどいい感じだったのですが、
うちの家族には物足らない甘さだったようです。
それを聞いていてハッと気がつきました。
カボチャはキュアリングという追熟と乾燥を行わないと甘くならないんです。
これを毎回忘れてしまってすぐに食べてしまうんですよね。
また今回もやらかしてしまいました・・・

でもまぁ収穫としては今回は成功と言えると思います。
一昨年はバターナッツで昨年は宿儺を栽培して今年はこの品種でした。
それぞれタネを自家採種してあります。
どれか本命を決めたいところなんですがまだまだいろんな品種を試したい気持ちの方が強いです。
でもそんなんじゃいつまで経っても自家採種のタネを使えませんよね。
どうすりゃいいんだろう・・・
困った・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 06:16| Comment(2) | カボチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月24日

カボチャの様子

一昨年はバターナッツで昨年はスクナを栽培してきたカボチャ。
今年はどうしたものかと冬の間に考えました。
うちの家族は栗カボチャが好きなようなのでそれにすることにしたのですが、
ありきたりのでは面白くありません。
いろんな品種を検討しまして今年も栽培を開始しました。

とりあえずカボチャの様子です。

カボチャ2019.6.20.jpg

3月下旬に種蒔きをしまして発芽も生長も遅かったのですが、
5月に入ってから徐々にペースが上がってきました。
2株だけなのですが蔓が次々に伸びてきてワサワサになっています。

もう既に花が咲いています。

カボチャ花2019.6.20.jpg

いかにもカボチャな花です。

そして早くも・・・

カボチャ実2019.6.20.jpg

実がなり始めていますね。
栗カボチャなので真ん丸です。
ここからだいたいひと月半くらいで収穫になります。

今年は赤皮甘栗南瓜という品種にしました。
まぁ要するに皮が赤いというだけなんですがね・・・
本当はこれという品種に決めて累代栽培をしていくことで、
うちの土地に馴染んでいくんですが、
いろんな品種を試してみたくなるのが趣味人の性でもあるわけです。
変わったのがあるとどうしても飛びついてしまうんですよね・・・
こんなんじゃあいつまで経っても本来の自然農法は程遠いですね・・・

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ 人気ブログランキングへ 



posted by ひ辻 at 05:06| Comment(0) | カボチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする